- フィンランドのロヴァニエミに行ってみたいと思っている人
- ロヴァニエミでの宿泊先を探している人
- オーロラ鑑賞に興味がある人
→このページで紹介する内容は、、
【実体験をふまえた、ロヴァニエミで、オーロラ鑑賞するためのおすすめ宿泊エリア】
【実録】ロヴァニエミのおすすめ宿泊エリアは?フィンランドでオーロラ鑑賞するためのホテル・ペンション・ユースホステルを比較
- 【実録】ロヴァニエミのおすすめ宿泊エリアは?フィンランドでオーロラ鑑賞するためのホテル・ペンション・ユースホステルを比較
【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン
- 品川区在住のサラリーマン
- 趣味は海外旅行
- 連休はほぼ海外へ渡航
- 通算30ヵ国以上(コロナ後に20ヵ国以上)
- プライオリティパス、スターアライアンスゴールド、マリオットゴールド保有
- 海外旅行のスタイルは【定番観光地を効率的に巡る】
本文はここから
【はじめに】①ロヴァニエミとは?北欧フィンランドのどこ?
- ロヴァニエミはフィンランドの都市の一つで、北極圏に位置する北部の都市
- 首都ヘルシンキからは寝台特急や航空機で移動できる
- オーロラ鑑賞やサンタクロース村などの観光スポットあり
ロヴァニエミとは、フィンランドの北部に位置する都市の一つです。
北極圏にあるため、冬季には厳しい寒さが訪れますが、その代わりにオーロラ鑑賞ができるという魅力があります。
首都ヘルシンキからは寝台特急や航空機を利用して移動でき、比較的アクセスが容易です。
また、サンタクロース村などの観光スポットもあり、多くの観光客に人気があります。
【参考】フィンランド旅行情報まとめ
【参考】ロヴァニエミ交通事情
ロヴァニエミ市内から空港に向かう手段は限られています。
【参考】ヘルシンキ-ロヴァニエミ間の交通事情
【参考】フィンランド旅行の航空会社事情
【ロヴァニエミおすすめ宿泊先】②ロヴァニエミの宿泊事情は?
- ホテルやペンション、ユースホステルなど多様な宿泊施設あり
- 物価の高い北欧かつオーロラ鑑賞などのアクティビティメインの観光客が集まる場所のため、価格が高い傾向にある
- 首都ヘルシンキの相場よりも高い
- 最も安いユースホステルでも、ヘルシンキの普通のホテルと同等〜割高
ロヴァニエミには、ホテルやペンション、ユースホステルなど、多様な宿泊施設があります。
ただし、北欧の物価が高く、またオーロラ鑑賞などのアクティビティメインの観光客が多いため、価格が高めになっています。
首都ヘルシンキの宿泊相場よりも高い傾向があり、最も安いユースホステルでも、ヘルシンキの普通のホテルと同等か、あるいは割高になることがあります。
【参考】フィンランド旅行の現金事情
【ロヴァニエミおすすめ宿泊先】③おすすめな宿泊施設の選び方
お金をかけてもオーロラ鑑賞をしたい人
- 部屋からオーロラ鑑賞ができるペンションがおすすめ
- 価格は最も高いが、一晩中オーロラ鑑賞ができる
- 氷点下の中外に出なくてもオーロラが見れる
オーロラ鑑賞を重視する人には、部屋からオーロラが見えるペンションがおすすめです。
ベッドの上に寝転びながら、ガラス張りの天井から一晩中オーロラ鑑賞ができます。
このような宿泊施設は価格が最も高い傾向がありますが、一晩中オーロラを鑑賞できるため、その価値は高いと言えます。
また、氷点下の中外に出る必要がなく、快適にオーロラ鑑賞ができるのも魅力の一つです。
オーロラ鑑賞はツアーで済ませたい人
- 一般のホテル宿泊がおすすめ
- 価格はリゾートホテル並みだが、ツアーはホテルまで迎えに来てくれる場合がほとんど
- ホテルの部屋数は限られているため、早めに確保すべき
オーロラ鑑賞をツアーで済ませたい人には、一般のホテル宿泊がおすすめです。
一般のホテル宿泊には、リゾートホテル並みの価格がかかることがありますが、多くのツアーがホテルまで迎えに来てくれる場合がほとんどです。
また、ホテルの部屋数が限られているため、早めに予約することが大切です。
とにかく安く自力でオーロラ鑑賞したい人
- 最も安いユースホステルがおすすめ
- 別名ドミトリー、複数人同部屋
- 最安値でもヘルシンキのユースホステルと比べて数倍の価格
- ロヴァニエミ市内に自力でオーロラを見れるスポットがあるため、市内もしくはサンタクロース村近くのユースホステルを選ぶと良い
自力でオーロラ鑑賞をしたい旅行者には、最も安く泊まれるユースホステルがおすすめです。
ただし、ロヴァニエミのユースホステルは、部屋を複数人で共有するドミトリータイプが一般的で、ヘルシンキのユースホステルと比べて数倍の価格帯になります。
しかし、市内やサンタクロース村周辺には自力でオーロラを見れるスポットがあるため、ユースホステルを選ぶと交通費を節約できます。
特に、宿泊費を抑えたい場合は、最も安いユースホステルを選び、市内やサンタクロース村周辺のオーロラ鑑賞スポットに足を運ぶことをおすすめします。
【ロヴァニエミおすすめ宿泊先】④ロヴァニエミでオーロラを見るためには?
- ツアーに参加する
- オーロラが見れるホテルに泊まる
- 市内の鑑賞スポットに行く
ロヴァニエミでオーロラを見るためには、ツアーに参加する、オーロラが見えるホテルに泊まる、市内の鑑賞スポットに行くのがおすすめです。
ツアーに参加すれば、プロのガイドが付き添ってくれるため、オーロラ鑑賞の知識がない人でも安心して鑑賞できます。
また、オーロラが見えるホテルに泊まれば、部屋からオーロラを見ることができます。
ただし、この場合は価格が高い傾向にあるため、予算に余裕がない場合はツアーに参加するか、市内の鑑賞スポットに行くことを検討しましょう。
市内には、オーロラが見えるスポットが複数あります。
ただし、オーロラが出現する条件が整っているかどうかは天気次第であるため、事前に天気予報を確認することが重要です。
【ロヴァニエミおすすめ宿泊先】⑤ロヴァニエミのオーロラ以外の観光スポットは?
- 本物のサンタクロースやトナカイに会えるサンタクロース村
- 北極圏の暮らしやフィンランドの歴史が学べる博物館
- 特別なポストカードがもらえる世界最北端のマクドナルド
ロヴァニエミには、オーロラ以外にも魅力的な観光スポットがいくつかあります。
例えば、本物のサンタクロースに会えるサンタクロース村は必見です。
また、トナカイや犬ぞりにも乗ることができます。
北極圏の暮らしやフィンランドの歴史が学べる博物館もあります。
特に、Arktikumは博物館と科学センターが一体化した施設で、北極圏の自然や文化、科学について楽しく学ぶことができます。
さらに、ロヴァニエミには、世界最北端にあるマクドナルドもあり、ここでしか手に入らない特別なポストカードがもらえます。
観光客には特に人気があるスポットなので、ぜひ足を運んでみてください。
【参考】ヘルシンキ観光モデルコース
【まとめ】ロヴァニエミ滞在のおすすめ宿泊施設は?
- ロヴァニエミの宿泊施設は目的によって選ぶと良い
- 一晩中オーロラが見たいならペンション
- ツアーを利用するならホテル
- 自力でオーロラを見るならユースホステル
ロヴァニエミの宿泊施設は、オーロラ鑑賞を目的とするならば部屋から鑑賞できるペンションがおすすめです。
一方、ツアーを利用する場合は、一般的なホテルが最適で、ツアー会社がホテルまで迎えに来てくれる場合が多いため便利です。
自力でオーロラを見たい場合は、最も安いユースホステルがおすすめで、ロヴァニエミ市内には自力で鑑賞できるスポットがあるため、市内もしくはサンタクロース村近くのユースホステルを選ぶと良いでしょう。
ただし、北欧かつオーロラ鑑賞などのアクティビティメインの観光客が多いため、価格は比較的高めになっています。
また、ロヴァニエミにはオーロラ以外の魅力的な観光スポットもあり、サンタクロース村や博物館、世界最北端のマクドナルドなどもおすすめです。
【さいごに】ロヴァニエミ滞在含めてフィンランド旅行の総額費用感は?
シーズンにもよりますが、どんなに安くても30万〜30万円はかかります。
筆者は年末年始1週間旅行しましたが、コロナ禍、ロシア情勢、円高が重なりかなり高額な出費となりました。
【参考】フィンランド旅行の総額費用
【参考】フィンランドおすすめサウナ
また、フィンランド以外にも日本から週末弾丸海外旅行できる国はいくつもあります。
筆者が実際に弾丸旅行した国とその実体験をもとにしたモデルコースをいくつか紹介しているので、参考にしてもらえると嬉しいです。
アジア