- フィンランドからエストニアへ旅行することを考えている人
- 海外旅行中もストレスなくスマホを使いたい人
- 海外旅行でSIMカードかWi-Fiルーターどちらが良いか悩んでいる人
海外旅行に必ずスマホを持っていくと思いますが、スマホの電波をどのように確保するかは事前に気になる人は多いと思います。
特に1カ国だけの旅行ではなく、せっかくの休暇中に2カ国も3カ国も回りたい人にとって、なるべく荷物も面倒なことも少なく自由にスマホが使える環境を知りたい人は多いのではないでしょうか。
今回は筆者が実際にフィンランドとエストニアを旅行した実体験をもとに、スマホ・電波事情やSIMカードの買うべき場所など紹介します。
フィンランドのSIMカードはエストニアでは使えない? ヘルシンキからエストニアのタリン旅行時の電波事情を紹介
- フィンランドのSIMカードはエストニアでは使えない? ヘルシンキからエストニアのタリン旅行時の電波事情を紹介
- 【フィンランド・エストニアSIMカード事情】①フィンランド・エストニア旅行にスマホは必須!?
- 【フィンランド・エストニアSIMカード事情】②SIMカードとWi-Fiルーターはどう違う?
- 【フィンランド・エストニアSIMカード事情】③フィンランドではSIMカードはどこで買えるのか?
- 【フィンランド・エストニアSIMカード事情】④フィンランドで買ったSIMカードはエストニアでも使える?
- 【フィンランド・エストニアSIMカード事情】⑤北欧・ヨーロッパ周遊旅行のおすすめ電波は?
- 【まとめ】フィンランド・エストニアでスマホを使うためには?
- 【さいごに】フィンランドとエストニアを旅行するのにいくらかかる?
↓↓↓初心者向けフィンランド旅行情報まとめ
↓↓↓海外旅行で便利な必須持ち物リスト
↓↓↓クレカのタッチ決済で電車に乗れる国一覧
【フィンランド・エストニアSIMカード事情】①フィンランド・エストニア旅行にスマホは必須!?
- 航空券や公共交通機関のパスとして利用できるため便利
- 帰国時のワクチン接種証明もスマホが便利
現代の海外旅行にはスマホは必須です。
特にフィンランドやエストニアを含む北欧旅行では、フィンエアーはスマホのQRコードで航空券代わりに搭乗できます。
また、フィンランドは電車、地下鉄、路面電車、バス、フェリーは全て共通チケットで乗ることができますが、券売機か売られている場所は限られているため、スマホアプリでの購入がおすすめです。
2023年2月現在では日本への帰国にはワクチン接種証明書またはPCR検査陰性証明が必要ですが、ワクチン接種証明書は専用のスマホアプリの提示がスムーズで楽です。
【参考】フィンランド旅行の現金事情
↓↓↓フィンランド旅行で両替しなかった体験談
【フィンランド・エストニアSIMカード事情】②SIMカードとWi-Fiルーターはどう違う?
- スマホに入れることで日本と同じように使えるSIMカード
- Wi-Fiルーターは複数デバイスを繋ぎやすい
SIMカードはスマホの中のカードを入れ替えるため荷物が増えない点が特徴です。
一方でWi-Fiルーターはルーターを持ち運び、充電して、電源をつけて、Wi-Fiパスワードを管理する必要があります。
荷物という観点ではSIMカードの方が効率的です。
価格的にはSIMカードのほうが安い場合が多いです。
SIMカードは現地の空港や売店で購入できる他、Amazonなど通販で購入することもできます。
※Amazon等で購入する場合は注意が必要です。
Wi-Fiルーターは空港で受け取り、空港で返却するのが一般的です。
【フィンランド・エストニアSIMカード事情】③フィンランドではSIMカードはどこで買えるのか?
- ヴァンター空港の売店に加え、コンビニでもどこでも格安で売っている
フィンランドのヴァンター空港の売店でSIMカードを購入することができます。
5日間で5ユーロほどのため、1日150円ほどで利用することができます。
また、コンビニや売店でも販売しているため、ヴァンター空港でなくとも買うことはできるでしょう。
【参考】フィンランドの宿泊事情
↓↓↓フィンランド・ロヴァニエミおすすめ宿泊方法
【フィンランド・エストニアSIMカード事情】④フィンランドで買ったSIMカードはエストニアでも使える?
- フィンランドで買ったSIMカードはエストニアでは使えない
- エストニアで買い直す必要性あり
フィンランドのヘルシンキからエストニアのタリンまで、フェリーで片道2時間ほどで移動できます。
フィンランド旅行を長めに取っている人は世界遺産のタリン旧市街まで行くことをおすすめします。
【参考】フィンランドの宿泊事情
↓↓↓ヘルシンキ市内を1日で観光できるモデルコース
ここで気になるのは、フィンランドで買ったSIMカードをそのままエストニアでも使えるかどうかです。
筆者がヴァンター空港で購入したSIMカードを刺したままエストニアに行ったところ、電波が通らず利用できませんでした。
厳密には、エストニアへ向かうフェリーの途中で電波が通っているけど接続できなくなる状況となりました。
筆者のように、ヴァンター空港の売店でSIMカードを購入し、そのままエストニアへ旅行したい人は要注意です。
【フィンランド・エストニアSIMカード事情】⑤北欧・ヨーロッパ周遊旅行のおすすめ電波は?
- 2カ国で使えるWi-Fiルーターは高額
- 現地でSIMカードを2回買うのが良い
フィンランドとエストニア両国でスマホに電波を通したい場合、ヨーロッパ対応しているWi-Fiルーターを使うのも一つの手です。
ただ、価格か高くなるのが懸念です。
SIMカードを利用する場合、下記の方法があります。
- エストニアの売店で別のSIMカードを購入する
- フィンランドで買ったSIMカードを他国対応できる設定する
基本的には一つ目がおすすめです。
フィンランド旅行から日帰りで観光できるエストニアのために、日本語でも英語でもないサイトを翻訳しながら設定するのは面倒かつ時間がかかります。
素直にエストニアの売店でSIMカードを買うようにしましょう。
ちなみに、筆者は7時間ほどのタリン滞在でしたが、SIMカードなしでも何とかなりました。
【参考】フィンランドの決済事情
↓↓↓フィンランド・ヘルシンキのタッチ決済体験談
【まとめ】フィンランド・エストニアでスマホを使うためには?
- フィンランド・エストニア旅行ではスマホ必須
- 価格や荷物的にもSIMカードがおすすめ
- フィンランドでSIMカードを買う場合、エストニアで買い直す必要性あり
【さいごに】フィンランドとエストニアを旅行するのにいくらかかる?
筆者はコロナ禍、年末年始、原油高、円安、ロシア情勢の中で1週間フィンランドとエストニアを旅行しました。
※そのときのコースや総額費用はこちらで紹介しています。
【参考】フィンランド旅行の総額費用
↓↓↓フィンランド1週間旅行の総額費用公開
その他にもオーロラ鑑賞を試みた体験談やフィンランド人にインタビューした幸福度世界一の秘訣など、旅行の体験談をいくつか紹介しています。
【参考】フィンランドおすすめサウナ
↓↓↓フィンランドのおすすめサウナ紹介
【参考】幸福度世界一位の国フィンランド
↓↓↓フィンランド人に聞いた幸福度が高い秘訣
【参考】真冬のフィンランド旅行の服装
↓↓↓オーロラ鑑賞の服装をユニクロで揃えた体験談
【参考】フィンランドの交通事情
↓↓↓フィンランド・ロヴァニエミの現地バス体験談
【参考】オーロラ鑑賞
↓↓↓オーロラ鑑賞に失敗した体験談
【参考】フィンランド・ヴァンター空港プライオリティパス
↓↓↓フィンランド・ヴァンター空港プライオリティパスラウンジ体験談