- 人生で一度はオーロラを見たいと思ってる人
- フィンランドのロヴァニエミでオーロラを見たい人
- 高額な現地ツアーではなく個人でオーロラを見たい人
オーロラは誰しも生涯で一度は見てみたいと思うのではないでしょうか。
日本に住んでいると見る機会はなく、オーロラが見れる北の寒い地方へ行く必要があります。
その中でも大自然や様々なアクティビティがあるフィンランドでオーロラ鑑賞や現地でしかできない体験をしたい人は多いことかと思います。
今回は筆者がオーロラ目当てで北極圏に位置するフィンランドのロヴァニエミという街へ旅行しオーロラ鑑賞を試みたが、失敗した経験を紹介します。
【実録】ロヴァニエミでオーロラ鑑賞に失敗⁉︎ 北欧フィンランドでオーロラが見れなかった理由
- 【実録】ロヴァニエミでオーロラ鑑賞に失敗⁉︎ 北欧フィンランドでオーロラが見れなかった理由
↓↓↓初心者向けフィンランド旅行情報まとめ
↓↓↓海外旅行で便利な必須持ち物リスト
↓↓↓クレカのタッチ決済で電車に乗れる国一覧
【ロヴァニエミでオーロラ鑑賞に失敗!?】①オーロラはいつどこで見れる?
- 10月〜2月ごろ。カナダ、ノルウェー、フィンランドなどの北極圏。
オーロラは夜空に緑色や赤色の光が見れる現象です。
オーロラの発生には太陽光が大きく関わり、火が昇っていない夜の時間帯かつ、一定の北緯以北の地域(オーロラベルト)でしか確認できません。
特にオーロラ鑑賞に適しているのは真冬の10月〜2月でしょうか。
オーロラ鑑賞ができる地域としては、北米カナダ、北欧ノルウェーやスウェーデンやフィンランド、ロシアなどで確認できます。
※氷点下を下回るのは当たり前で、マイナス20度〜30度まで冷えることも多々あります。オーロラ鑑賞に適した服装を全身ユニクロで揃える方法はこちら。
【参考】真冬フィンランドの服装
↓↓↓オーロラ鑑賞の服装をユニクロで揃えた体験談
オーロラ鑑賞にはオーロラが発生するとアラートを出してくれるアプリがおすすめです。
地域を設定するとオーロラ指数が高まったタイミングでアラートを出してくれます。
【ロヴァニエミでオーロラ鑑賞に失敗!?】②フィンランドのロヴァニエミってどんなところ?
- 世界で唯一本物のサンタクロースに会えるスポットがあるなど、フィンランド北部の真っ白な銀世界。
フィンランドといえばムーミンやサンタクロースで有名ですが、ロヴァニエミはサンタクロース村があることで有名です。
世界で唯一本物のサンタクロースに会えるスポットで、幻想的かつ物語の世界のようなサンタクロース村を楽しむことができます。
加えてアングリーバードの作者?の出身地?のようでアングリーバードを記念した公園もあります。
その他には北極圏の人たちの昔からの暮らしが分かる博物館があります。
※ロヴァニエミにはヘルシンキから電車や飛行機で移動できますが、どちらも便数は多くないため注意が必要です。
【参考】ロヴァニエミの交通事情
↓↓↓ロヴァニエミ現地バスを利用した実体験
【参考】ロヴァニエミの宿泊事情
↓↓↓ロヴァニエミおすすめ宿泊方法まとめ
【ロヴァニエミでオーロラ鑑賞に失敗!?】③ロヴァニエミでオーロラを見るためには?
- 現地ツアーに参加するか、森の中のホテルに宿泊するなど。ロヴァニエミ市内にもオーロラが見えるスポットあり。
オーロラ鑑賞するためには大きく3種類の方法があります。
- 現地ツアーに参加する
- オーロラ鑑賞用ホテルに宿泊する
- 市内の鑑賞スポットへ行く
ツアーは一回数万円かかるアクティビティで、ホテル宿泊は数万〜数十万円かかります。
一方で市内鑑賞は0円です。
オーロラ自体はオーロラが見れるコンディションかつ明かりがない暗いスポットへ行けば見ることができるため、ツアーやホテルを利用しなくとも見ることが可能です。
市内の鑑賞スポットとして有名なのは博物館と北側です。
夜には現地民や観光客がオーロラ鑑賞目当てに車や徒歩でやってきて待機していました。
【参考】フィンランドの決済事情
↓↓↓フィンランドでタッチ決済体験談
【ロヴァニエミでオーロラ鑑賞に失敗!?】④ロヴァニエミでオーロラ鑑賞に失敗した理由!?
- オーロラ指数×天候の2要素。
- 天気が曇りだとオーロラが出ていてもくっきりと見えない。
筆者はロヴァニエミ市内のオーロラ鑑賞スポットで待機していましたが、残念ながら見ることはできませんでした。
最大の理由は空が曇っていたことです。
オーロラ指数は良好でオーロラアプリからアラートが出ていましたが、天候が悪く雲しか見えない状態でした。
※オーロラの光の前に雲が被さっていたのか、真っ暗闇ではなく雲の白さがはっきりと分かる夜空でした。
【ロヴァニエミでオーロラ鑑賞に失敗!?】⑤ロヴァニエミで確実にオーロラを見るためには?
- 現地民に聞いたところ、最低でも3泊する必要があるとのこと。
筆者はオーロラ鑑賞の他に、ヘルシンキ市内やスオメンリンナ島、エストニアなど周辺観光を計画していたため、ロヴァニエミには1泊しかしませんでした。
現地の人にオーロラ鑑賞について聞いてみたところ、3泊すれば必ず見れるとのことでした。
初のフィンランド旅行でいろいろと行きたいところでしたが、オーロラを見るためだけに3泊する必要があったとのことです。
ちなみに、年末年始のロヴァニエミ市内の通常ホテルで2万円〜3万円、ユースホステルでも1万円〜2万円という価格でした。
オーロラ鑑賞用ホテルは1泊で10万円ほどするため、とても3泊するには高過ぎます。
※コロナ禍、物価高、円安、世界情勢の影響で日本人が旅行するにはコロナ前よりかなり高くなっています。年末年始1週間フィンランド旅行した総額費用はこちら。
【参考】フィンランド旅行の総額費用
↓↓↓フィンランド1週間旅行の費用公開
平日に長期休みを取得してロヴァニエミのホテルでゆっくりする過ごし方がおすすめです。
ロヴァニエミ市内はサンタクロース村や博物館はありますが、それ以外に観光スポットは見かけないため、犬ぞりやトナカイそりなどアクティビティして時間を潰す形でしょうか。
【まとめ】フィンランドのロヴァニエミで失敗しないオーロラ鑑賞の仕方
- 冬場に北極圏に行くこと
- 最低でも3泊すること
- 防寒対策は念入りに
【参考】フィンランド旅行の現金事情
↓↓↓フィンランド旅行で両替しなかった体験談
【さいごに】フィンランド旅行のおすすめスポットやアクティビティは?
オーロラ鑑賞もしたいけどヘルシンキ市内も散策したいという人でも1日でヘルシンキを楽しみ尽くすモデルコースを紹介しています。
【参考】フィンランド旅行モデルコース
↓↓↓ヘルシンキ1日観光モデルコース
フィンランドはサウナ発祥の地としても有名です。ヘルシンキのおすすめサウナスポットはこちら。
【参考】フィンランドおすすめサウナ
↓↓↓フィンランドおすすめサウナ紹介
フィンランド現地民にインタビューした、世界一幸福度が高い秘訣はこちら。
【参考】幸福度世界一位の国フィンランド
↓↓↓フィンランド現地民に聞いた幸福度が高い秘訣
【参考】フィンランド・ヴァンター空港プライオリティパス
↓↓↓フィンランド・ヴァンター空港プライオリティパス体験談