- 成田空港で海外旅行を頻繁にする人
- JAL・ワンワールドのマイルを貯めている人
- プライオリティパス所有者でこれから旅行を計画している人
【2023年最新】成田空港T2でプライオリティパスは使えない? JAL・ワンワールド利用時にI.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-や鉄板焼道頓堀くり田を利用した体験談紹介
- 【2023年最新】成田空港T2でプライオリティパスは使えない? JAL・ワンワールド利用時にI.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-や鉄板焼道頓堀くり田を利用した体験談紹介
- 【はじめに】①プライオリティパスとは?どんなメリットがある?
- 【成田空港プライオリティパスラウンジ最新事情】②成田空港第2ターミナルはJAL?ANA?どのアライアンスが就航?
- 【成田空港プライオリティパスラウンジ最新事情】③成田空港第2ターミナルでプライオリティパスは使える?
- 【成田空港プライオリティパスラウンジ最新事情】④出国ゲート通過前に入れる「IASS executive Lounge 2」はどんなラウンジ?食事・飲み物・アルコール・シャワーは?
- 【成田空港プライオリティパスラウンジ最新事情】⑤出国ゲート通過後に入れる「I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-」はどんなラウンジ?食事・飲み物・アルコール・シャワーは?
- 【成田空港プライオリティパスラウンジ最新事情】⑥出国ゲート通過後に利用できる「鉄板焼 道頓堀 くり田 (Teppanyaki Dotonbori Kurita)」はどんなメニューが食べられる?
- 【成田空港プライオリティパスラウンジ最新事情】⑦羽田空港国際線ターミナルでプライオリティパスは使える?
- 【まとめ】成田空港第2ターミナルでプライオリティパスは使える?
- 【さいごに】海外旅行で現地から帰国する際、プライオリティパスはどの国で使える?
↓↓↓成田空港T1プライオリティパス体験談
↓↓↓羽田空港プライオリティパスラウンジ体験談
↓↓↓プライオリティパス海外利用体験談まとめ
↓↓↓海外旅行で便利な必須持ち物リスト
↓↓↓クレカのタッチ決済で電車に乗れる国一覧
【はじめに】①プライオリティパスとは?どんなメリットがある?
- プライオリティパス所有者は世界中の空港ラウンジを利用できる
- 年会費を支払ってパスを所有できる
- クレジットカードによっては付帯しているものも
- 楽天プレミアムカードが最安値
- 2025年以降は年間5回までの制限がつくため、利用要注意
プライオリティパスは、世界中の空港ラウンジを利用できる特典を持つカードです。
年会費を支払ってパスを所有することができ、一部のクレジットカードにはプライオリティパスが付帯している場合もあります。
中でも、楽天プレミアムカードは最安値でプライオリティパスが利用できるクレジットカードとして知られています。
※2025年以降は楽天プレミアムカード付帯のプライオリティパスは年間5回までしか使えない制限が入るため、今後の加入はお勧めできません。
プライオリティパス所有者は、空港ラウンジでリラックスし、飲食物やWi-Fiなどの設備を無料で利用することができます。
また、長時間のフライト前や乗り継ぎの際には、ラウンジでくつろぐことで疲れを癒すことができます。
【成田空港プライオリティパスラウンジ最新事情】②成田空港第2ターミナルはJAL?ANA?どのアライアンスが就航?
- 成田空港第1ターミナルがANA、スターアライアンス系の航空会社が就航
- 成田空港第2ターミナルにJAL、ワンワールド系の航空会社が就航
- 成田空港第3ターミナルにLCC系の航空会社が就航
成田空港には3つのターミナルがあり、航空会社のアライアンスによって分かれています。
第1ターミナルにはANAやスターアライアンス系の航空会社が就航し、第2ターミナルにはJALやワンワールド系の航空会社が就航しています。
一方、第3ターミナルにはLCC系の航空会社が就航しています。
成田空港のプライオリティパスラウンジも、それぞれのターミナルに設置されており、利用できるラウンジが異なるため、注意が必要です。
【成田空港プライオリティパスラウンジ最新事情】③成田空港第2ターミナルでプライオリティパスは使える?
- 使える空港ラウンジは2種類、飲食店1箇所、デイユースホテル1箇所
- 出国ゲート通過前に利用できるラウンジ1箇所
- 「IASS executive Lounge 2」
- 出国ゲート通過後に利用できるラウンジ1箇所
- 「I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-」
- 出国ゲート通過後に利用できる飲食店1箇所
- 「鉄板焼 道頓堀 くり田(Teppanyaki Dotonbori Kurita)」
- 出国ゲート通過前に利用できるデイユースホテル1箇所
- 「9h nine hours Narita Airport」
成田空港第2ターミナルにおいて、プライオリティパスを使用できる施設についての最新情報をお伝えいたします。プライオリティパスを利用できる施設は、以下のようになっています。
- 出国ゲート通過前に利用できるラウンジ:「IASS executive Lounge 2」
- 出国ゲート通過後に利用できるラウンジ:「I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-」
- 出国ゲート通過後に利用できる飲食店:「鉄板焼 道頓堀 くり田 (Teppanyaki Dotonbori Kurita)」
- 出国ゲート通過前に利用できるデイユースホテル:「9h nine hours Narita Airport」
これらの施設は、成田空港第2ターミナル内でプライオリティパスを利用することができます。プライオリティパス会員は、出国前や出国後に快適な空間でくつろぎ、飲食を楽しむことができます。
【成田空港プライオリティパスラウンジ最新事情】④出国ゲート通過前に入れる「IASS executive Lounge 2」はどんなラウンジ?食事・飲み物・アルコール・シャワーは?
- 出国ゲート通過前に利用できる
- プライオリティパスでなくても各種ゴールドカード所有者は利用できる
- ソフトドリンクやWi-Fiの使い放題はあるが、アルコールは1人1杯のみ
- 席数も多くなく、シャワーや食事の用意はない
- 海外便では早めに出国手続きを通過すべきため、このラウンジで長く居座ることはおすすめできない
成田空港第2ターミナルでは、出国ゲート通過前にあるIASS executive loungeが利用可能な空港ラウンジです。
このラウンジは、プライオリティパスでなくても、各種ゴールドカード所有者が利用することができます。
食事・アルコール・ドリンク
ラウンジ内では、ソフトドリンクやWi-Fiが使い放題になっていますが、アルコールについては1人1杯までとなっています。
ただし、海外便では早めに出国手続きを通過する必要があるため、長時間ラウンジで過ごすことはおすすめできません。
【成田空港プライオリティパスラウンジ最新事情】⑤出国ゲート通過後に入れる「I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-」はどんなラウンジ?食事・飲み物・アルコール・シャワーは?
- 出国ゲート通過後、エレベーターで上の階に移動すると「I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-」に到着
- 日本文化・和風をテーマとしたラウンジで、黒を基調とした落ち着きのある空間
- 食事はカレーライス、味噌汁、焼いた鶏肉、漬物など種類は多くないが、味は悪くなく十分満腹になるまで食べられる
- アルコールはビールやウイスキーがある
- ドリンクはソフトドリンクのバーがある
- 充電・Wi-Fiは利用できるが、シャワーは利用できない
「I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-」は、成田空港第2ターミナル内にあるプライオリティパス会員が出国ゲート通過前に利用できるラウンジです。以下はこのラウンジについての詳細情報です。
このラウンジは、日本文化と和風をテーマとしており、落ち着いた雰囲気を持つ空間で、黒を基調とした内装が特徴です。
食事
食事に関して、ラウンジ内ではカレーライス、味噌汁、焼いた鶏肉、漬物などの料理が提供されています。種類は多くはありませんが、味は悪くなく、満腹になるまで食べることができます。
アルコール・ドリンク
また、アルコール飲料にはビールやウイスキーなどが用意されています。さらに、ソフトドリンクのバーも利用可能です。
充電・Wi-Fi・シャワー
このラウンジでは、充電設備やWi-Fiも利用できますが、シャワーの設備は提供されていない点に留意してください。
「I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-」は、出国ゲート通過前に利用できるプライオリティパスのラウンジとして、プライオリティパス会員にとって快適な滞在を提供しています。
【参考】成田空港T1プライオリティパス
↓↓↓成田空港T1プライオリティパス体験談
【成田空港プライオリティパスラウンジ最新事情】⑥出国ゲート通過後に利用できる「鉄板焼 道頓堀 くり田 (Teppanyaki Dotonbori Kurita)」はどんなメニューが食べられる?
- 出国ゲート通過後、エレベーターで下の階のフードコートに移動するとる「鉄板焼 道頓堀 くり田 (Teppanyaki Dotonbori Kurita)」はに到着
- 注文時にプライオリティパスを提示すると無料メニューが注文できる
- 「モダン焼き&たこ焼き」と「ステーキ」の2種類から選択できる
- ドリンク1杯無料で注文することができ、生ビールも選べる
「鉄板焼 道頓堀 くり田 (Teppanyaki Dotonbori Kurita)」は、成田空港第2ターミナル内で、出国ゲート通過後に利用できるプライオリティパス会員向けの飲食施設です。以下はこのレストランに関する詳細情報です。
注文できるメニュー
このレストランでは、プライオリティパスを注文時に提示すると、無料のメニューを注文することができます。具体的には、以下の2つの無料メニューから選択できます:
- モダン焼き&たこ焼き
- ステーキ
アルコール・ドリンク
さらに、無料のドリンク1杯も注文することができ、ビールを含むさまざまなドリンクが選択肢として用意されています。これにより、プライオリティパス会員は、美味しい料理とドリンクを楽しむことができます。
「鉄板焼 道頓堀 くり田」は、日本のテッパン焼き料理とたこ焼き、またはステーキが好きな方にとって、出国ゲート通過後にプライオリティパスを利用して食事を楽しむ素晴らしいオプションとなっています。
【成田空港プライオリティパスラウンジ最新事情】⑦羽田空港国際線ターミナルでプライオリティパスは使える?
- 羽田空港国際線ターミナルではプライオリティパスで利用できるラウンジがない
- 2023年4月現在はプライオリティパスのホームページ・アプリから羽田空港自体が消されているため注意
現在、羽田空港国際線ターミナルにはプライオリティパスで利用できるラウンジはありません。
また、2023年4月現在、プライオリティパスのホームページやアプリから羽田空港自体が消されているため、利用を検討する際には注意が必要です。
しかし、今後羽田空港にプライオリティパスで利用できるラウンジが新設される可能性もあります。
【参考】羽田空港プライオリティパス
↓↓↓羽田空港プライオリティパスラウンジ体験談
【まとめ】成田空港第2ターミナルでプライオリティパスは使える?
- プライオリティパスで合計4箇所の施設を利用できる
- 出国前にラウンジ1箇所、ホテル1箇所利用できる
- 出国後にラウンジ1箇所、飲食店1箇所利用できる
- 時間に余裕のある人は、鉄板焼きを食べた後にラウンジで水分と充電を補充するのがおすすめ!
成田空港第2ターミナルでは、プライオリティパスを利用することができます。以下にそのまとめを提供いたします。
プライオリティパスを使用できる施設は合計4箇所あります。
出国前の時間に余裕がある場合、鉄板焼きレストランで美味しい食事を楽しんだ後、出国後のラウンジで水分や充電を補給するのがおすすめです。プライオリティパスを持っている方は、成田空港第2ターミナル内で快適な時間を過ごすことができます。
【さいごに】海外旅行で現地から帰国する際、プライオリティパスはどの国で使える?
日本国内では成田空港第1ターミナルでしかプライオリティパスを所有する恩恵はほぼないと言えます。
しかしながら、他国ではプライオリティパスで空港ラウンジが利用できないということはほぼなく、出発前にラウンジでアルコール飲みながら軽食を食べることも可能です。
参考までに筆者が実際に体験したプライオリティパスラウンジの体験談をまとめています。
【参考】アジアのプライオリティパス体験談
↓↓↓【韓国】韓国料理が食べ放題な仁川空港ラウンジ実体験
↓↓↓【台湾】ラウンジには入れないが飲食店複数で無料でご飯が食べられる台湾・桃園空港
↓↓↓【香港】トランジットでも快適に過ごせる香港国際空港
↓↓↓【マレーシア】KLIA2プライオリティパスラウンジ体験談
↓↓↓【ブルネイ】ブルネイ国際空港プライオリティパスラウンジ体験談
↓↓↓【カンボジア】シェムリアップ国際空港プライオリティパスラウンジ体験談
↓↓↓【モンゴル】チンギスハーン国際空港でプライオリティパスラウンジ体験談
【参考】ヨーロッパのプライオリティパス体験談
↓↓↓【イギリス】ヒースロー空港T3のプライオリティパス体験談
↓↓↓【イギリス】ヒースロー空港T5のプライオリティパス体験談
↓↓↓【フィンランド】ビールやワインが豊富なフィンランド・ヘルシンキのヴァンター空港