- ベトナム・ホーチミン旅行を計画している人
- 東南アジアやヨーロッパ旅行でハノイでのトランジットを検討している人
- プライオリティパスを所有している人
【2023年10月】ホーチミン・タンソンニャット空港でプライオリティパスで入れるラウンジは? Apricot Business LoungeとJasmine Halal Loungeを利用したベトナム旅行体験談紹介
- 【2023年10月】ホーチミン・タンソンニャット空港でプライオリティパスで入れるラウンジは? Apricot Business LoungeとJasmine Halal Loungeを利用したベトナム旅行体験談紹介
- 【ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパス体験談】②ホーチミン・タンソンニャット国際空港のターミナルは?
- 【ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパス体験談】③ホーチミン・タンソンニャット国際空港で入れるプライオリティパスラウンジは?
- 【ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパス体験談】④Apricot Business Loungeのラウンジは快適?シャワーや食事・ドリンクは?
- 【ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパス体験談】⑤Jasmine Halal Loungeのラウンジは快適?シャワーや食事・ドリンクは?
- 【ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパス体験談】⑥Apricot Business LoungeとJasmine Halal Loungeはどちらがおすすめ?
- 【ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパス体験談】⑦ホーチミン・タンソンニャット国際空港のプライオリティパスラウンジ利用の注意点は?
- 【まとめ】ホーチミン・タンソンニャット国際空港でプライオリティパスラウンジは利用できる?
- 【さいごに】ホーチミン以外でのプライオリティパスラウンジ体験談は?
【はじめに】①ホーチミン・タンソンニャット国際空港とは?
- ベトナムの都市ホーチミンのにある国際空港
- 首都はハノイだが、ホーチミンにも観光地が多くある
- ベトナム航空便が多く就航しており、日本からベトナム旅行や東南アジア・ヨーロッパへのトランジットで利用することも
ホーチミン・タンソンニャット国際空港は、ベトナムの都市ホーチミンに位置する主要な国際空港です。ベトナムの首都はハノイですが、ホーチミンも魅力的な観光地が多く存在し、多くの観光客に愛されています。
この空港は、ベトナム航空便が多く運航されており、日本からベトナムへの旅行や、東南アジアやヨーロッパへのトランジットの際に利用されることがよくあります。そのため、ホーチミン・タンソンニャット国際空港は、国際的な航空交通の重要な拠点として機能しており、多くの旅行者にとってアクセスの便が良い空港と言えるでしょう。
【参考】ベトナム旅行の現金事情
↓↓↓ベトナム旅行のキャッシュレス決済体験談
【参考】ベトナム旅行のスマホ電波事情
↓↓↓ベトナム旅行でSIMカード利用体験談
【ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパス体験談】②ホーチミン・タンソンニャット国際空港のターミナルは?
- 国内線ターミナルと国際線ターミナルがある
- 日本への帰路やトランジットで他国へ行く場合は国際線ターミナルを利用
ホーチミン・タンソンニャット国際空港には、国内線ターミナルと国際線ターミナルの2つの主要なターミナルがあります。どちらのターミナルを利用するかは、あなたの旅程によります。
国内線ターミナルは、ベトナム国内の目的地へ向かう場合に利用されます。一方、日本への帰路や他国へのトランジットの際には、国際線ターミナルを利用することになります。国際線ターミナルは、国際的なフライトに特化しており、出国手続きや税関検査などが行われます。
ホーチミン・タンソンニャット国際空港は、この2つのターミナルを使い分けることで、旅行者に合わせた便益を提供しており、スムーズな旅行体験をサポートしています。
【参考】ベトナム旅行の出入国事情
↓↓↓ベトナム旅行の出入国手続き体験談
【ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパス体験談】③ホーチミン・タンソンニャット国際空港で入れるプライオリティパスラウンジは?
- 「Apricot Business Lounge」と「Jasmine Halal Lounge」の2箇所
- プライオリティパス以外で入れるラウンジあり
- SFC会員が入れるベトナム航空の「Lotus Lounge」など
ホーチミン・タンソンニャット国際空港で、プライオリティパスを利用して入ることができるラウンジは主に2か所あります。それらのラウンジは「Apricot Business Lounge」と「Jasmine Halal Lounge」です。プライオリティパス会員の方々は、これらのラウンジで快適な待ち時間を過ごすことができます。
一方、プライオリティパス以外でも入ることができるラウンジも存在します。例えば、ベトナム航空のSFC会員は、専用の「Lotus Lounge」にアクセスできます。このラウンジも快適な環境とサービスを提供しています。
ホーチミン・タンソンニャット国際空港において、旅行者は自身の会員資格やパスに応じて、選択肢の中から適切なラウンジを選び、待ち時間を快適に過ごすことができます。
【参考】他ラウンジ情報
↓↓↓ベトナム航空・成田空港ラウンジ体験談
【ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパス体験談】④Apricot Business Loungeのラウンジは快適?シャワーや食事・ドリンクは?
- 免税店付近にあるエレベーターで1階まで進むと辿り着ける
- 場所がやや分かりにくいが、トランジット利用者はエスカレーターを上がった近くにある
- 席数は多くなく、内装も綺麗だが最低限といったところ
- ベトナム料理・アジア料理のビュッフェがある
- 料理の種類は多くないが、フォー(ベトナムの麺料理)のようなセルフで作る麺やライス、パン、肉や野菜料理がある
- 缶のドリンクやサーバーのソフトドリンクが利用できるが、アルコールはごくわずか
- シャワーもある
- その他Wi-Fiや充電スペースもあり、ラウンジでトランジットの待機するには十分な設備
場所・アクセス
Apricot Business Loungeはホーチミン・タンソンニャット国際空港で利用できるプライオリティパスラウンジの一つです。ラウンジは免税店付近にあるエレベーターで1階に進むことができます。ただし、場所が少し分かりにくいことがあるので、トランジット利用者の場合はエスカレーターを上がった近くにあることを覚えておくと便利です。
座席・食事・ドリンク・アルコール
Apricot Business Loungeは広々としており、内装は清潔で綺麗ですが、席数は多くはありません。ラウンジ内にはベトナム料理やアジア料理のビュッフェが用意されており、フォー(ベトナムの麺料理)のようなセルフで作る麺やライス、パン、肉や野菜料理などが提供されています。料理の種類は多くはありませんが、食事を楽しむのに十分です。
また、缶のドリンクやソフトドリンクがサーバーから利用できますが、アルコールの選択肢はごくわずかです。
シャワー・Wi-Fi・充電
シャワー設備もあり、長いトランジットの際にリフレッシュできる便益となっています。さらに、Wi-Fiや充電スペースも提供されており、ラウンジで快適に時間を過ごすことができます。
総じて、Apricot Business Loungeはトランジット利用者にとって十分な設備を提供しており、食事やリラックスを楽しむのに適した場所と言えます。
【ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパス体験談】⑤Jasmine Halal Loungeのラウンジは快適?シャワーや食事・ドリンクは?
- ゲート17近くにあり、通路に案内があるため場所は分かりやすい
- 席数は多くないがソファなどがあり、ハラル系の内装
- イスラム教徒がお祈りをするスペースもある
- ハラル料理のビュッフェがある
- ベトナム料理というより、中東系の料理
- 缶のドリンクやサーバーのソフトドリンクが利用できるが、アルコールはない
- ハラル対応のラウンジのため、アルコールがないのは仕方ない・・
- シャワーはない
- その他Wi-Fiや充電スペースもあり、ラウンジでトランジットの待機するには十分な設備
場所・アクセス
Jasmine Halal Loungeは、ホーチミン・タンソンニャット国際空港でプライオリティパス会員が利用できるもう一つのラウンジです。このラウンジは、ゲート17の近くに位置しており、通路に案内があるため、場所を見つけるのは比較的簡単です。
座席・内装
Jasmine Halal Loungeは席数は多くありませんが、ソファなどが用意されており、ハラル(イスラム教の規定に従った)な内装が特徴です。このラウンジにはイスラム教徒がお祈りをするためのスペースも設けられています。
食事・ドリンク・アルコール
食事に関して、Jasmine Halal Loungeではハラル料理のビュッフェが提供されています。ベトナム料理ではなく、中東系の料理が中心です。缶のドリンクやソフトドリンクがサーバーから利用できますが、アルコールは提供されていません。このラウンジはハラル対応のため、アルコールがないのは理解できます。
シャワー・Wi-Fi・充電
一方で、シャワー設備は提供されていない点に留意する必要があります。しかし、Wi-Fiや充電スペースなど、トランジット待機に必要な基本的な設備は充実しています。 Jasmine Halal Loungeは、ハラル料理を楽しむことができ、イスラム教徒の旅行者に特に適しているラウンジと言えます。
【ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパス体験談】⑥Apricot Business LoungeとJasmine Halal Loungeはどちらがおすすめ?
- 「Apricot Business Lounge」を利用すべき
- 席数や食事・ドリンクの量が多いのは「Apricot Business Lounge」
- 場所的にもターミナルの中央に位置しており、どのゲートからもアクセスしやすい
Apricot Business LoungeとJasmine Halal Loungeのどちらをおすすめするかについて、多くの要因を考慮すべきですが、一般的な視点から見ると、多くの旅行者にとって「Apricot Business Lounge」がおすすめと言えるでしょう。
なぜなら、Apricot Business Loungeは席数が多く、食事やドリンクの選択肢も豊富です。さらに、場所的にもターミナルの中央に位置しており、どのゲートからもアクセスがしやすいため、便利です。特に、食事やドリンクのバリエーションが広いことは、長いトランジット時間を過ごす旅行者にとって重要な要素です。
一方、Jasmine Halal Loungeはハラル対応のラウンジで、特にイスラム教の規定に従った食事を希望する旅行者に適しています。ただし、アルコールが提供されていないことや、シャワー設備がないことを考慮する必要があります。このラウンジは特定の宗教的な要件を満たす場合に選択肢として考えるべきです。
総括すると、一般的な旅行者にとってはApricot Business Loungeがより快適で多彩な選択肢を提供しており、おすすめできるでしょう。
【ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパス体験談】⑦ホーチミン・タンソンニャット国際空港のプライオリティパスラウンジ利用の注意点は?
- Apricot Business Loungeは最長2時間までしか利用できない
- トランジットで2時間以上待機する場合、ラウンジを梯子することになる
- 席数が多くないため、混雑して座れないことも
- 混雑して入れない場合、Jasmine Halal Loungeを使うことも
ホーチミン・タンソンニャット国際空港のプライオリティパスラウンジを利用する際に注意すべき点がいくつかあります。以下にそのポイントをまとめてみましょう。
利用時間制限
Apricot Business Loungeは最長2時間までしか利用できないことがあります。もしトランジットで2時間以上の待機時間がある場合、ラウンジを出る必要があるか、別のラウンジを検討する必要があります。
座席数制限
Apricot Business Loungeは席数が多くはありません。そのため、混雑時には座席が制限されてしまい、座れない可能性があることに留意する必要があります。
代替手段
Apricot Business Loungeが混雑していたり、2時間以上の待機時間がある場合、代替としてJasmine Halal Loungeを検討することも一つの選択肢です。ただし、Jasmine Halal Loungeはアルコールが提供されていないため、その点を考慮する必要があります。
総じて、プライオリティパスを利用する際には、混雑時や時間制限に気をつけ、待機時間を快適に過ごすために適切な対策を立てることが大切です。
【まとめ】ホーチミン・タンソンニャット国際空港でプライオリティパスラウンジは利用できる?
- ノイバイ空港第2ターミナルでプライオリティパスで利用できるラウンジは2箇所
- 「Apricot Business Lounge」は食事・ドリンク・アルコール・座席数の観点からおすすめ
- 混雑している場合は「Jasmine Halal Lounge」を使っても良い
ホーチミン・タンソンニャット国際空港で、プライオリティパスを利用してラウンジを利用することは可能です。この空港にはプライオリティパス会員向けに2つのラウンジが提供されています。
「Apricot Business Lounge」は、食事、ドリンク、アルコール、座席数などの観点からおすすめのラウンジと言えます。中央に位置しており、アクセスが便利です。ただし、利用時間に制限があるため、注意が必要です。
もし「Apricot Business Lounge」が混雑している場合や、待機時間が2時間を超える場合、代替として「Jasmine Halal Lounge」を検討することもできます。ただし、Jasmine Halal Loungeはハラル料理に特化しており、アルコールは提供されていないことを覚えておくと良いでしょう。
総括すると、ホーチミン・タンソンニャット国際空港ではプライオリティパスを利用してラウンジを楽しむことができ、それぞれのラウンジには特徴があります。待機時間や好みに応じて選択肢を考え、快適な滞在を満喫しましょう。
【参考】ハノイ・ホーチミンでのトランジット体験比較
↓↓↓ハノイ・ホーチミン、両都市でのトランジット体験談
【さいごに】ホーチミン以外でのプライオリティパスラウンジ体験談は?
筆者は海外旅行でプライオリティパスを利用したラウンジ・食事を体験することを旅の楽しみとしています。
筆者がコロナ後の旅行で実際に利用した実体験をまとめているので、参考にしてもらえると嬉しいです。
日本国内:成田空港・羽田空港
↓↓↓羽田空港のプライオリティパス体験談
↓↓↓成田空港T1のプライオリティパス体験談
↓↓↓成田空港T2のプライオリティパス体験談
海外:アジア
↓↓↓韓国・仁川空港のプライオリティパス体験談
↓↓↓台湾・桃園空港のプライオリティパス体験談
↓↓↓マレーシア・KLIA2プライオリティパスラウンジ体験談
↓↓↓ブルネイ空港のプライオリティパス体験談
↓↓↓ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパスラウンジ体験談
↓↓↓ハノイ・ノイバイ空港プライオリティパスラウンジ体験談
↓↓↓カンボジア・シェムリアップ空港プライオリティパスラウンジ体験談
↓↓↓モンゴル・チンギスハーン国際空港でプライオリティパスラウンジ体験談
海外:ヨーロッパ
↓↓↓イギリス・ヒースロー空港T3のプライオリティパス体験談
↓↓↓イギリス・ヒースロー空港T5のプライオリティパス体験談
↓↓↓イギリス・エディンバラ空港のプライオリティパス体験談
↓↓↓フィンランド・ヴァンター空港のプライオリティパス体験談