- プライオリティパス所有者
- 台湾旅行を計画している人
- 海外旅行ではラウンジでくつろぎたい人
【2023年最新】桃園国際空港T1でプライオリティパスで入れるラウンジは? 台湾旅行時に利用できるラウンジ・食事の実体験・レビュー紹介
- 【2023年最新】桃園国際空港T1でプライオリティパスで入れるラウンジは? 台湾旅行時に利用できるラウンジ・食事の実体験・レビュー紹介
- 【はじめに】プライオリティパスとは?何ができる?
- 【桃園国際空港T1プライオリティパス情報】台湾の桃園国際空港はどんなところ?
- 【桃園国際空港T1プライオリティパス情報】桃園国際空港ターミナル1はどの便が使う?
- 【桃園国際空港T1プライオリティパス情報】桃園国際空港ターミナル1でプライオリティパスを使って入れるラウンジは?
- 【桃園国際空港T1プライオリティパス情報】桃園国際空港ターミナル1ではプライオリティパスで何ができる?
- 【桃園国際空港T1プライオリティパス情報】プライオリティパスを使った、桃園国際空港ターミナル1のおすすめの過ごし方は?
- 【まとめ】桃園国際空港ターミナル1では、プライオリティパスでラウンジに入れる?
- 【さいごに】1泊2日の台湾旅行おすすめモデルコースは!?
↓↓↓羽田空港プライオリティパス体験談
↓↓↓成田空港プライオリティパス体験談
↓↓↓海外旅行で便利な必須持ち物リスト
↓↓↓クレカのタッチ決済で電車に乗れる国一覧
【はじめに】プライオリティパスとは?何ができる?
- 世界中の空港ラウンジを無料で利用できる会員資格
- 提携しているラウンジの食事や飲み物を使い放題
- 楽天プレミアムカードでプライオリティパスは安く入手できる
プライオリティパスは世界中の提携しているラウンジを無料で利用できる会員資格です。
空港ラウンジは食事や飲み物、コンセントやWi-Fiを完備しており、搭乗前やトランジット時に時間を潰す場所としては最適です。
そんなプライオリティパスを利用するには申込が必要ですが、楽天プレミアムカードなどのクレジットカードに付帯しているケースもあります。
※楽天プレミアムカードでプライオリティパスを入手するのが最も安い
【桃園国際空港T1プライオリティパス情報】台湾の桃園国際空港はどんなところ?
- 台湾最大の国際空港
- 日本からも直行便が数多く就航している
- メイン観光地の多い台北へのアクセスが良い
桃園国際空港は台湾最大の空港で、日本から旅行する際に必ず選択肢に上がる空港です。
九份や士林夜市を観光する際には台北を拠点にすると思いますが、台北に1時間以内でアクセスできる立地です。
【参考】台湾旅行まとめ
↓↓↓初心者向け台湾・台北旅行役立ち情報まとめ
【参考】台湾旅行の出入国
↓↓↓台湾旅行の出入国体験談
【桃園国際空港T1プライオリティパス情報】桃園国際空港ターミナル1はどの便が使う?
- LCCなど格安航空券はターミナル1
- 台湾には日本から片道4時間ほどで行けるためLCCでも苦にならない
- 特に国産LCCのピーチはセールを実施することも
- ANAやJALはターミナル2
桃園国際空港ターミナル1は主にLCCなど格安航空券を購入した際に利用することが多いです。
ANAやJALは桃園国際空港ターミナル2に就航しています。
台湾には日本から片道4時間ほどで到着するため、ピーチなどのLCCで移動する負担も少ないです。
【桃園国際空港T1プライオリティパス情報】桃園国際空港ターミナル1でプライオリティパスを使って入れるラウンジは?
- 2023年4月時点で、ターミナル1で利用できるラウンジはない
- ターミナル2ではラウンジが利用できるが、LCC利用時はターミナル2へ移動できない
- ラウンジを使わず、飲食店やベンチで時間を潰すことに
2023年4月時点で、桃園国際空港ターミナル1でプライオリティパスで利用できるラウンジはありません。
コロナが落ち着き旅行客が増加傾向にあるのか、世界的にプライオリティパスで利用できる空港ラウンジは減少傾向にあります。
※羽田空港国際線ターミナルでもプライオリティパスで利用できるラウンジはありません。
ANAやJALが就航しているターミナル2にはプライオリティパスで利用できるラウンジはあるようですが、ターミナル1に搭乗する人はターミナル2は利用できません。
【桃園国際空港T1プライオリティパス情報】桃園国際空港ターミナル1ではプライオリティパスで何ができる?
- プライオリティパスが提携している飲食店で無料で料理を食べられる
- カフェ2店舗、レストラン2店舗の合計4店舗
- 4店舗利用することもできるが、時間と満腹度的におすすめしない
桃園国際空港ターミナル1にプライオリティパスで利用できるラウンジはありませんが、代わりに飲食店を利用できます。
レストラン2店舗、カフェ2店舗と提携先限定ですが、その店舗では無料で食事の飲み物をもらうことができます。
食事は指定されたメニューのみで、飲み物はビールやコーヒー、紅茶など選ぶことができます。
※ビールは台湾ビールとキリンビールを選べます。
レストランは中華料理店のため、旅の最後に台湾料理を堪能しながらビールを飲むこともできます。
プライオリティパスで提携している4店舗は全て利用することも可能なので、4食食べることも可能です。
しかし、ターミナル1の中でもレストランとレストランの間には距離があり、時間的に全て回るのは厳しいと思います。
※LCCはチェックイン開始が2時間前のため、出国手続き〜搭乗までの時間に全て回って食べるのはなかなか時間的に難しいです。
【桃園国際空港T1プライオリティパス情報】プライオリティパスを使った、桃園国際空港ターミナル1のおすすめの過ごし方は?
- ターミナル1で2時間前にチェックイン
- 出国手続きを済ませてレストランで無料で食事
- ビールを選んでフライト前にアルコール摂取
- ハーゲンダッツでプチ豪華なデザート
- カフェに移動してゆっくりくつろぐ
- 飲み足らなければビールを無料で頼む
- サンドイッチは機内用に取っておく
- ハーゲンダッツはその場で食べる
- まだ余裕があれば、カフェもう1店舗へ移動
- カフェ、レストランを2店舗回る場合、距離が離れているため要注意
桃園国際空港ターミナル1でのプライオリティパスを活用した、快適な時間の過ごし方をご紹介いたします。
まず、フライトの2時間前にターミナル1に到着し、チェックイン手続きを済ませましょう。すぐに出国手続きも済ませ、その後はプライオリティパスを使用してレストランで無料の食事を楽しむことができます。
食事では、ビールを選んでアルコールを楽しむのもおすすめです。飛行前に軽くリラックスし、旅行気分を味わいましょう。その後、ハーゲンダッツでプチ豪華なデザートを楽しむのも一つの方法です。
さらに、カフェに移動してゆっくりとくつろぎながら、飲み足りなければ再びビールを無料で注文することも可能です。サンドイッチは機内での食事用に取っておくと便利です。
ハーゲンダッツはその場で楽しむことができますが、余裕があればさらにもう1店舗のカフェに移動してみるのもいいでしょう。ただし、カフェやレストランが離れている場合は移動に時間がかかるため、注意が必要です。
以上のような過ごし方で、プライオリティパスを有効活用して、桃園国際空港ターミナル1での待ち時間をより快適にお楽しみいただけます。
【まとめ】桃園国際空港ターミナル1では、プライオリティパスでラウンジに入れる?
- 2023年4月時点でプライオリティパスで利用できるラウンジはない
- 代わりに4店舗まで飲食店で無料で食事が食べられる
- 中華料理を食べることができ、ビールやハーゲンダッツも選べる
【さいごに】1泊2日の台湾旅行おすすめモデルコースは!?
台湾旅行は1泊2日でも十分に楽しむことができます。
※筆者がプライオリティパスを活用しながら台湾へ週末弾丸旅行した実体験はこちら。
【参考】台湾旅行の総額費用
↓↓↓1泊2日台湾一人旅の総額費用公開
【参考】台湾旅行のモデルコース
↓↓↓台湾・台北1泊2日おすすめモデルコース
【参考】台湾旅行の交通事情
↓↓↓台湾旅行のタッチ決済体験談
【参考】台湾旅行のスマホ電波事情
↓↓↓台湾旅行の現地SIMカード体験談
【参考】士林夜市おすすめ
↓↓↓士林夜市おすすめ食べ歩きルート紹介