- コロナ後にブルネイ旅行を計画している人
- 海外の航空会社のフライト実態を知りたい人
- ロイヤルブルネイ航空の搭乗実体験を知りたい人
【実録】ブルネイには直行便で行くべき? ロイヤルブルネイ航空で成田-ブルネイ往復フライト搭乗体験談
- 【実録】ブルネイには直行便で行くべき? ロイヤルブルネイ航空で成田-ブルネイ往復フライト搭乗体験談
↓↓↓週末に10万円以内で行ける海外10カ国!
↓↓↓海外旅行で便利な必須持ち物リスト
↓↓↓クレカのタッチ決済で電車に乗れる国一覧
【はじめに】①ブルネイは旅行しやすい?
- ブルネイ・ダルサラームは東南アジアのボルネオ島に位置する温暖な国
- GDPの半分は天然ガスの輸出で資源に恵まれ、経済的に安定した治安が良い国
- ゴージャスなモスクや世界最大の水上集落、テングザルや七つ星ホテルなど観光スポットも豊富
ブルネイは旅行しやすい国と言えるでしょう。その魅力は、温暖な気候に恵まれた東南アジアのボルネオ島に位置していることから始まります。ここでは、天然ガスの輸出が国内のGDPの半分を占め、豊かな資源に恵まれています。そのため、経済的にも安定しており、治安の面でも優れています。
ブルネイには数々の魅力的な観光スポットがあります。まず、ゴージャスなモスクが特筆されます。美しいデザインと壮大なスケールで造られたモスクは、見る者を圧倒する美しさです。また、世界最大の水上集落であるテングザルも訪れる価値があります。ここでは、伝統的な水上生活を体験することができ、珍しい文化に触れることができます。
さらに、ブルネイには七つ星ホテルとして知られる豪華な宿泊施設も点在しています。これらのホテルでは、贅沢なサービスと快適な滞在環境を提供しており、特別な旅行体験を演出しています。
ブルネイは天然ガスの恩恵を受け、経済的に安定している国であり、そのため安全な旅行が楽しめます。また、ゴージャスなモスクや伝統的な水上集落、七つ星ホテルなど、魅力的な観光スポットが多く存在します。ブルネイは豊かな自然と文化に触れられる場所として、旅行者にとって魅力的な目的地と言えるでしょう。
【参考】ブルネイ旅行役立ち情報
↓↓↓初めてのブルネイ旅行役立ち情報まとめ
【参考】ブルネイ観光モデルコース
↓↓↓ブルネイ1日観光おすすめモデルコース
【ロイヤルブルネイ航空体験談】②ブルネイにはどうやって行ける?
- 直行便・トランジット2種類の行く方法がある
- 直行便は「ロイヤルブルネイ航空」のみ就航しており、片道6時間で行ける
- 週に4便のみ就航しており、月水金日のみ搭乗できる
- トランジットはマレーシア経由など様々なパターンがあり、直行便より安いが時間がかかる
ブルネイへのアクセス方法には、主に2つの選択肢があります。その中でも一つは、直行便を利用する方法です。直行便は「ロイヤルブルネイ航空」のみが運航しており、片道約6時間で目的地に到着することができます。ただし、週に4便のみが運行されており、搭乗可能な曜日は月曜日、水曜日、金曜日、日曜日となっています。この方法を選ぶと、比較的迅速にブルネイへ到着することができます。
もう一つの選択肢としては、トランジットを利用する方法があります。これにはさまざまなパターンがあり、マレーシアなどを経由してブルネイに到着することができます。トランジットを選ぶ利点は、直行便よりも費用が抑えられることです。ただし、トランジットの場合は乗り継ぎのために時間を要することがありますので、余裕をもってスケジュールを組むことが重要です。
【参考】ブルネイ旅行の事前手続き
↓↓↓ブルネイ旅行の事前手続きまとめ
【ロイヤルブルネイ航空体験談】③ロイヤルブルネイ航空とは?
- ブルネイ国営の航空会社
- LCCではなくFSCで機内食や荷物持ち込みも航空券に含まれる
- ゴージャスな内装・雰囲気で世界の中でもレベルが高い航空会社
ロイヤルブルネイ航空は、ブルネイ国営の航空会社であり、その特徴的なサービスとゴージャスな雰囲気で知られています。この航空会社は、LCC(格安航空会社)ではなく、FSC(フルサービスキャリア)として運行されており、機内食や荷物持ち込みなどが航空券に含まれています。
一般的なLCCと異なり、ロイヤルブルネイ航空は上質なサービスを提供することに重点を置いており、その内装や雰囲気も非常に高級感があります。機内食は美味しく、多彩なオプションが用意されており、快適な飛行時間を過ごすことができます。また、荷物持ち込みも制限が緩く、旅行者が必要なものを心地よく持ち運ぶことができます。
ロイヤルブルネイ航空は、そのゴージャスな内装と高水準のサービスにより、世界の航空会社の中でも一際目立つ存在と言えます。快適な飛行体験を求める旅行者にとって、ロイヤルブルネイ航空は非常に魅力的な選択肢となることでしょう。
【ロイヤルブルネイ航空体験談】④ロイヤルブルネイ航空 往路搭乗体験談
予約
- ロイヤルブルネイ航空の直営サイトや旅行会社サイトで購入ができる
- おすすめはスカイスキャナーで予約すること
- 通常期は往復で7万円〜8万円で購入でき、ピーク時は10万円〜12万円まですることも
チェックイン
- 成田空港第一ターミナルのカウンターにてチェックイン
- 他の航空会社と特に変わらない
荷物
- カウンターでチェックイン時に荷物の重さを測って預ける
- 預ける荷物も航空券代に含まれている
↓↓↓成田空港第一ターミナルのプライオリティパスラウンジ体験談
搭乗
- 時間になると機内へ乗り込み
- 往路はゾーン制はなく随時乗り込む形式
機内設備
- 3列-3列の小型な機内
- ブランケットや枕は標準装備されている
- 座席にモニターが搭載されている
- イヤホンはCAさんからもらう形式
- 離陸前に配るタイミングがある
機内食
- フライトの中間あたりで機内食が配られる
- 食事はビーフとチキンから選ぶことができる
- 食事も比較的美味しい
- ドリンクはアルコール提供をしていないため、ソフトドリンクのみ
到着
- 6時間のフライトでブルネイ国際空港へ到着
- 到着後は標識に従って入国審査へ
【ロイヤルブルネイ航空体験談】⑤ロイヤルブルネイ航空 復路搭乗体験談
予約
- 往路とまとめて購入がおすすめ
【参考】ブルネイ現地プリペイドSIMカード
↓↓↓ブルネイ現地SIMカード利用体験談
チェックイン
- ブルネイ国際空港のターミナルは1つのみで、ロイヤルブルネイ航空のカウンターにてチェックイン
- 路線によってチェックインカウンターが分かれている
- フライト3時間以上前でもチェックインが可能
荷物
- チェックインカウンターにて預ける
- 機内持ち込み荷物の重さはブルネイでは測られなかった
↓↓↓ブルネイ国際空港のプライオリティパスラウンジ体験談
搭乗
- 時間になり搭乗ゲートへ
- 復路はゾーン制で自分のゾーンが呼ばれたら搭乗する形式
機内設備
- 往路と同じ機体・機内設備
- 深夜便のため、横に人がいなければ横になって寝ることもできる
機内食
- 朝食として到着1時間ほど前に配られる
- メニューはモーニング仕様
到着
- 成田空港第一ターミナルに到着
- 税関の書類 or Visit Japan Webの事前登録がおすすめ
【ロイヤルブルネイ航空体験談】⑥ロイヤルブルネイ航空利用時に注意すべきことは?
- 週に4便しか就航していないため、スケジュール調整に要注意
- 週末なら金曜日朝に出発し、日曜日朝に帰る予定になる
- 機内やブルネイ現地でのアルコール提供はない
- 日本のラウンジでフライト前に飲むことや、預け荷物で現地にアルコール持ち込みをすべき
ロイヤルブルネイ航空を利用する際に注意すべきポイントがいくつかあります。以下にその主な点を紹介します。
まず、ロイヤルブルネイ航空の運航本数が週に4便と限られているため、スケジュールの調整が重要です。特に週末に利用する場合、金曜日の朝に出発し、日曜日の朝に帰国するプランを考えることが一般的です。この点を踏まえて旅程を組むことが必要です。
また、ロイヤルブルネイ航空では機内や現地でのアルコール提供が行われていないことに留意する必要があります。飛行中やブルネイの現地でアルコールを楽しむことはできないため、その点を考慮しておく必要があります。
しかし、日本の空港であればラウンジでアルコールを楽しむことができます。フライト前にラウンジで飲むことで、アルコールを楽しむ機会を持つことができます。また、現地へアルコールを持ち込む際には預け荷物を利用することがおすすめです。
【まとめ】ブルネイ旅行は直行便で行くべき?
- ロイヤルブルネイ航空は週に4便直行便を就航している
- サービス品質も高く機内食も美味しく直行便での往復旅行がおすすめ
- アルコール提供がない点は事前に知っておいた方が良い
ブルネイへの旅行を計画する際、直行便を利用することがおすすめです。ロイヤルブルネイ航空は週に4便の直行便を運航しており、そのサービス品質の高さと美味しい機内食が魅力です。快適な旅行を求めるなら、直行便での往復旅行が適切かと思われます。
ただし、注意すべき点として、ロイヤルブルネイ航空では機内や現地でのアルコール提供が行われていないことが挙げられます。この点について事前に知っておくことが重要です。ラウンジでアルコールを楽しむことや、預け荷物で現地にアルコールを持ち込む方法を検討することで、旅行中のアルコールの楽しみ方を工夫することができます。
総合的に考えると、直行便を利用してブルネイへの旅行を楽しむことがおすすめです。ロイヤルブルネイ航空のサービスを利用しながら、美しいブルネイの風景や魅力を存分に堪能してください。
【さいごに】ブルネイ以外に旅行しやすい国は?
ブルネイ以外にも日本から週末弾丸海外旅行できる国はいくつもあります。
筆者が実際に弾丸旅行した国とその実体験をもとにしたモデルコースをいくつか紹介しているので、参考にしてもらえると嬉しいです。
アジア
↓↓↓台湾・台北1泊2日モデルコース
↓↓↓韓国・ソウル1泊2日モデルコース
↓↓↓マカオ1泊2日モデルコース
↓↓↓シンガポール1日観光モデルコース
↓↓↓マレーシア・クアラルンプール1泊2日モデルコース
↓↓↓マレーシア・マラッカ1日観光モデルコース
↓↓↓ブルネイ1日観光モデルコース
↓↓↓モンゴル3泊4日観光モデルコース
↓↓↓ベトナム・ホーチミン旅行体験談
ヨーロッパ
↓↓↓イギリス・ロンドン1日観光モデルコース
↓↓↓イギリス・エディンバラ1日観光モデルコース
↓↓↓イギリス・オックスフォード1日観光モデルコース
↓↓↓フィンランド・ヘルシンキ1日観光モデルコース
【おすすめ】失敗しない!おすすめの海外旅行予約方法
海外旅行の航空券は航空会社の直営サイトよりも、旅行会社経由で予約した方がお得です。
筆者はスカイスキャナーなどの旅行会社比較サイトも利用していますが、結果的にTrip.com経由で予約していることが多いです。
※実際にロイヤルブルネイ航空もTrip.com経由で予約しました。
Trip.comを利用するメリット:
- 直営サイトや他サイトよりも航空券台が安い
- 同じサイトで予約し続けることでポイントが貯まって割引が受けられる
- 海外の現地空港の搭乗ゲート情報など、リアルタイムで最新情報をもらえる