ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜

品川区在住ミニマリスト。週末や連休は海外旅行に行きたい(願望)。旅行やサービスの体験談を発信。

※本サイトはプロモーションが含まれています。

香港エクスプレスで香港行きはおすすめできない? 羽田-香港往復フライトで外資LCCを利用した実体験紹介

★海外旅行の航空券・宿泊はこちらから予約がおすすめ★

 

◆このページを読むのにおすすめな人◆
  • 香港エクスプレスの利用を検討している人
  • 香港・マカオ旅行を計画している人
  • 外資LCCのサービスについて知りたい人

 

香港エクスプレスで香港行きはおすすめできない? 羽田-香港往復フライトで外資LCCを利用した実体験紹介

香港エクスプレスで香港行きはおすすめできない? 羽田-香港往復フライトで外資LCCを利用した実体験紹介

 

 

↓↓↓週末に10万円以内で行ける海外10カ国!

↓↓↓キャセイパシフィック香港往復便搭乗記

↓↓↓海外旅行で便利な必須持ち物リスト

↓↓↓クレカのタッチ決済で電車に乗れる国一覧

 

【はじめに】①香港エクスプレスとは?どこの航空会社?

【はじめに】①香港エクスプレスとは?どこの航空会社?

◆ポイント◆
  • "香港エクスプレス"は香港の航空会社
  • 他にも"キャセイパシフィック航空"や"香港航空"があり、"香港エクスプレス"はその中でも格安航空の位置付け
  • 日本の羽田空港に就航している

 

香港エクスプレスとは、香港を拠点とする航空会社であり、日本の羽田空港にも就航している格安航空会社の一つです。香港エクスプレスは、香港に本拠地を置く航空会社であり、その他にもキャセイパシフィック航空や香港航空といった航空会社も存在しますが、香港エクスプレスはその中でもリーズナブルな価格でのフライトを提供することを特徴としています。

【参考】香港旅行の交通手段

↓↓↓香港でVISAタッチでバス乗車した体験談

 

【香港エクスプレス搭乗体験談】②香港エクスプレスの羽田-香港往復フライトはいくらくらいかかる?他と比べて安い?

【香港エクスプレス搭乗体験談】②香港エクスプレスの羽田-香港往復フライトはいくらくらいかかる?他と比べて安い?

◆ポイント◆
  • 往復5万円〜8万円ほどで搭乗可能
  • 他の航空会社と比べて最も安く乗れる航空券
    • 日本の航空会社であるANA・JALや、ワンワールドに加盟しているキャセイパシフィックが10万円前後
    • 香港航空は香港エクスプレスと同程度〜やや高め

 

香港エクスプレスの羽田から香港への往復フライトは、おおよそ5万円から8万円程度で利用することができます。この価格帯は、他の航空会社と比較しても非常にリーズナブルであり、格安航空券として知られています。たとえば、日本の主要航空会社であるANAやJAL、またワンワールドに加盟しているキャセイパシフィック航空の同じ路線の航空券は10万円前後が一般的です。香港航空も香港エクスプレスと同程度かやや高めの価格帯となります。香港旅行を予算内で楽しむために、香港エクスプレスの格安航空券は魅力的な選択肢と言えるでしょう。

 

【香港エクスプレス搭乗体験談】③往路(羽田-香港)体験談

予約

f:id:aihtditsmb:20230629101158j:image

◆ポイント◆
  • スカイスキャナーで購入するのが最安値
    • 日程を選択して金額を確認し、旅行代理店経由で購入するのが安い
  • ANA・JALなどのマイレージを貯めることはできない

 

【参考】マカオ旅行の総額費用詳細

↓↓↓マカオ1泊2日旅行の総額費用公開

 

チェックイン

【香港エクスプレス搭乗体験談】③往路(羽田-香港)体験談

◆ポイント◆
  • 事前にオンラインチェックインが可能
    • 数日前からできると記載があったが、筆者が実際にサイト上でチェックインできたのは1日前
  • 座席指定や食事の購入を有料でできる
    • 機内食は出ないが、片道4時間〜5時間のフライトのためなくても耐えられるレベル
  • オンラインチェックインをしても、空港のカウンターでチェックインする必要がある
    • オンラインチェックインした人専用のレーンがあり、パスポート提示と航空券の発行でスムーズに終わる

 

荷物

【香港エクスプレス搭乗体験談】③往路(羽田-香港)体験談

◆ポイント◆
  • 空港カウンターでチェックインする際に、預け入れ荷物がある人は荷物を預ける
  • 荷物を預けるには有料で別途お金がかかる

 

搭乗

【香港エクスプレス搭乗体験談】③往路(羽田-香港)体験談

◆ポイント◆
  • 時間になると搭乗ゲートから機内へ
  • 羽田空港で搭乗した際に、ゲートから機内の間の通路で行列を作って待つことになった
    • ゲートは通過できるが、機内に入れない状態のため、乗客ほぼ全員がその通路でまとめて並ぶことに

 

機内設備

【香港エクスプレス搭乗体験談】③往路(羽田-香港)体験談

◆ポイント◆
  • LCCのため設備は最小限
  • モニターやイヤホンなどの設備はない
  • CAさんの対応などはLCCだから悪い、というわけではない
    • 香港系の航空会社のサービスは日本の航空会社と同じく世界的にも良い方だと思いました

 

機内食

【香港エクスプレス搭乗体験談】③往路(羽田-香港)体験談

◆ポイント◆
  • 機内でもメニュー表があり注文できる
  • 早朝のフライトのため注文している人はほぼいなかった

 

到着

【香港エクスプレス搭乗体験談】③往路(羽田-香港)体験談

◆ポイント◆
  • 香港上空は割と揺れることがある
  • 到着後は標識に従って進む

 

【参考】香港-マカオ移動手段

↓↓↓香港空港からマカオへバス・フェリー移動体験談

 

【香港エクスプレス搭乗体験談】④復路(香港-羽田)体験談

予約

f:id:aihtditsmb:20230629101429j:image

◆ポイント◆
  • スカイスキャナーで往路とまとめて往復で予約した方がお得

 

チェックイン

【香港エクスプレス搭乗体験談】④復路(香港-羽田)体験談

◆ポイント◆
  • オンラインチェックインは片道ずつ行うため、帰りの便のチェックインも忘れずに
    • このタイミングで機内食や座席指定を有料ですることができる
  • 香港空港でも、オンラインチェックインした人専用の空港カウンターに行き、紙の搭乗券を受け取る必要がある

 

荷物

【香港エクスプレス搭乗体験談】④復路(香港-羽田)体験談

◆ポイント◆
  • 往路と同じく荷物を預ける人は空港カウンターにて預ける流れ

 

搭乗

【香港エクスプレス搭乗体験談】④復路(香港-羽田)体験談

◆ポイント◆
  • 香港空港では直前まで搭乗ゲートがわからないため要注意
    • 場所によってはターミナル内の電車で移動する必要があるため、搭乗ゲートは要チェック
  • 時間になり搭乗ゲートから機内へ

 

【参考】香港空港のプライオリティパスラウンジ

↓↓↓香港空港のプライオリティパスラウンジ複数体験談

 

機内設備

【香港エクスプレス搭乗体験談】④復路(香港-羽田)体験談

◆ポイント◆
  • 往路と復路も設備は同じで、モニターやイヤホンはない

 

機内食

【香港エクスプレス搭乗体験談】④復路(香港-羽田)体験談

◆ポイント◆
  • 往路と同じメニューで有料で購入する形式

 

到着

【香港エクスプレス搭乗体験談】④復路(香港-羽田)体験談

◆ポイント◆
  • 4時間〜5時間のフライトで羽田に到着

 

⑤香港エクスプレス利用時に注意することは?

【香港エクスプレス搭乗体験談】④復路(香港-羽田)体験談

◆ポイント◆
  • オンラインチェックインはできるが、空港カウンターに行く必要がある
  • LCCのため機内食の購入や座席指定にはお金がかかる
  • 香港から搭乗する際は搭乗ゲートの位置に注意

 

香港エクスプレスを利用する際、以下の点に注意が必要です。

オンラインチェックイン

香港エクスプレスではオンラインチェックインが利用できますが、空港への到着後にカウンターで手続きを完了させる必要があります。チェックイン手続きや荷物の預け入れに余裕を持って時間を確保しましょう。

機内食・座席指定

香港エクスプレスは格安航空会社(LCC)ですので、機内食や座席指定などの追加サービスには別途料金がかかることがあります。予定に合わせてオプションを選択し、料金について事前に確認しましょう。

搭乗ゲート

香港国際空港では、到着ゲートが複数あり、ゲートの位置に注意が必要です。到着ゲートからの出口や接続便の案内を確認し、スムーズな移動を計画しましょう。

これらのポイントを押さえて、香港エクスプレスを利用する際に快適な旅を楽しむことができます。

 

【まとめ】香港エクスプレスで香港行きはおすすめできない?

【まとめ】香港エクスプレスで香港行きはおすすめできない?

  • 香港エクスプレスは羽田-香港間に就航している格安航空会社
  • 他の航空会社を利用するよりも価格が安い
  • 機内食などのサービスはないが、片道4時間〜5時間のためなくても問題なし

 

香港エクスプレスは羽田から香港への格安航空会社です。

他の航空会社に比べて価格が安く、片道4時間から5時間のフライトであるため、機内食や座席指定がなくても問題ありません。

ただし、オンラインチェックイン後に空港での手続きが必要である点や、追加サービスには別途料金がかかる点に留意する必要があります。

予算を節約しつつ、香港旅行を楽しみたい方にはおすすめの選択肢と言えるでしょう。

 

【さいごに】香港以外に旅行しやすい国・都市は?

【さいごに】香港以外に旅行しやすい国・都市は?

香港以外にも日本から週末弾丸海外旅行できる国はいくつもあります。

筆者が実際に弾丸旅行した国とその実体験をもとにしたモデルコースをいくつか紹介しているので、参考にしてもらえると嬉しいです。

 

アジア

↓↓↓台湾・台北1泊2日モデルコース

↓↓↓韓国・ソウル1泊2日モデルコース

↓↓↓マカオ1泊2日モデルコース

↓↓↓シンガポール1日観光モデルコース

↓↓↓マレーシア・クアラルンプール1泊2日モデルコース

↓↓↓マレーシア・マラッカ1日観光モデルコース

↓↓↓ブルネイ1日観光モデルコース

↓↓↓モンゴル3泊4日観光モデルコース

↓↓↓ベトナム・ホーチミン旅行体験談

 

ヨーロッパ

↓↓↓イギリス・ロンドン1日観光モデルコース

↓↓↓イギリス・エディンバラ1日観光モデルコース

↓↓↓イギリス・オックスフォード1日観光モデルコース

↓↓↓フィンランド・ヘルシンキ1日観光モデルコース

 

【おすすめ】失敗しない!おすすめの海外旅行予約方法

海外旅行の航空券は航空会社の直営サイトよりも、旅行会社経由で予約した方がお得です。

筆者はスカイスキャナーなどの旅行会社比較サイトも利用していますが、結果的にTrip.com経由で予約していることが多いです。

※実際に香港エクスプレスもTrip.com経由で予約しました。

 

Trip.comを利用するメリット:

  1. 直営サイトや他サイトよりも航空券台が安い
  2. 同じサイトで予約し続けることでポイントが貯まって割引が受けられる
  3. 海外の現地空港の搭乗ゲート情報など、リアルタイムで最新情報をもらえる

 

【筆者も利用】海外旅行のおすすめ予約サイト

↓↓↓海外旅行の航空券を安く予約できるサイト