- 中国・北京旅行を計画している人
- 中国乗り継ぎでヨーロッパ旅行を考えている人
- ANA会員で、海外旅行時はなるべくANAマイルを貯めたい人
- 海外の航空会社のサービスやクオリティ、機内食が気になる人
→このページで紹介する内容は、、
【中国国際航空で、羽田-北京首都間を往復移動した実体験】
【搭乗記】中国国際航空の機内食はまずい?羽田-北京首都往復便の機内食・座席・モニター・獲得マイル・オンラインチェックインなどエアチャイナ実体験紹介(CA184/CA183)
- 【搭乗記】中国国際航空の機内食はまずい?羽田-北京首都往復便の機内食・座席・モニター・獲得マイル・オンラインチェックインなどエアチャイナ実体験紹介(CA184/CA183)
- 【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン
- 【はじめに】①中国国際航空(エアチャイナ)とは?どんなの航空会社?
- 【エアチャイナで羽田-北京首都便往復搭乗記】②往路CA184(羽田-北京首都)体験談
- 【エアチャイナで羽田-北京首都便往復搭乗記】③復路CA183(北京首都-羽田)体験談
- 【エアチャイナで羽田-北京首都便往復搭乗記】④羽田-北京首都往復搭乗でANAマイル・JALマイルはいくら貯まる?
- 【エアチャイナで羽田-北京首都便往復搭乗記】⑤中国国際航空利用時に注意することは?
- 【まとめ】エアチャイナCA184/CA183で羽田-北京首都往復便を搭乗してどうだったか?中国系航空会社の機内食は美味しい・・?
- 【おすすめ】失敗しない!乗り継ぎ/トランジットでロストバゲージしないためには?
- 【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン
【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン
- 品川区在住のサラリーマン
- 趣味は海外旅行
- 連休はほぼ海外へ渡航
- 通算30ヵ国以上(コロナ後に20ヵ国以上)
- プライオリティパス、スターアライアンスゴールド、マリオットゴールド保有
- 海外旅行のスタイルは【定番観光地を効率的に巡る】
本文はここから
【はじめに】①中国国際航空(エアチャイナ)とは?どんなの航空会社?
- “中国国際航空”は中国の航空会社で、FSC
- 英語名は「エアチャイナ」で、チャイナエアライン(中華航空)とは別の航空会社
- 中国を拠点として、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、北アメリカとのネットワークを形成している
- 日本では成田・羽田をはじめ、関空、中部、福岡など複数の都市に就航している
- ANAと同じスターアライアンスに加盟しており、ANAマイルの獲得やスターアライアンスゴールド会員の資格を利用できる
- スターアライアンスに加盟していながら、価格はANAとは比べ物にならないほど安く、ヨーロッパ往復10万円~15万円で移動も可能
中国国際航空(エアチャイナ)とは?どんな航空会社?
中国国際航空(Air China)は、中国を代表するフルサービスキャリア(FSC)です。名前が似ていますが、台湾の航空会社「チャイナエアライン(中華航空)」とは全く異なる会社です。中国国際航空は中国本土を拠点に、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、北アメリカなど、広範囲にわたる国際的な航空ネットワークを展開しています。
日本にも就航してる?
日本国内では、成田、羽田、関空、中部、福岡など、複数の主要都市に就航しています。そのため、日本から中国を経由して各国へアクセスする際の選択肢として利用されることが多い航空会社です。
加盟しているアライアンスは?
中国国際航空は、ANAと同じ航空連合であるスターアライアンスに加盟しています。このため、ANAマイルを獲得できるだけでなく、スターアライアンスゴールド会員の資格を利用してラウンジアクセスなどの特典を受けることが可能です。また、ANAとのコードシェア便も多く、利便性の高い航空会社として注目されています。
エアチャイナの特徴は?
フルサービスキャリアでありながら、中国国際航空は価格競争力に優れています。特にヨーロッパ行きの往復航空券は、10万円〜15万円程度で購入可能な場合が多く、ANAや他の航空会社と比較して大幅に安い価格設定が魅力です。コストを抑えつつも、一定水準以上のサービスを受けられる点が多くの旅行者に評価されています。
中国国際航空は、スターアライアンス加盟の恩恵を受けつつ、リーズナブルな価格で世界各地への移動を可能にする魅力的な航空会社です。ヨーロッパやアジア方面への旅行を計画している方にとって、利用候補の一つとして検討する価値があります。
【参考】中国・北京での乗り継ぎ/トランジット体験談
【エアチャイナで羽田-北京首都便往復搭乗記】②往路CA184(羽田-北京首都)体験談
航空券予約
- 基本的には、スカイスキャナーで最安の航空券を探すのが良い
- 日程を選択して金額を確認し、旅行代理店経由で購入するのが安い
- 筆者はほぼ毎回trip.comで航空券を予約し、会員ランクを上げてラウンジ無料券を獲得
- 予約時の座席指定は無料で可能
- 空いている席があれば無料で座席指定が可能
スカイスキャナーで最安値を探す
中国国際航空の航空券を予約する際は、まずスカイスキャナーなどの比較サイトで最安値を探すのが基本です。日程を入力し、目的地までの航空券の料金を比較することで、最もお得なオプションを簡単に見つけることができます。
旅行代理店経由でさらに安く購入
スカイスキャナーで見つけた航空券は、直接航空会社の公式サイトで購入するよりも、旅行代理店を経由した方が安くなることがあります。特にオンライン旅行代理店(OTA)のtrip.comなどを利用すると、手軽に安い航空券を予約することが可能です。
trip.comの活用でお得に
筆者の場合、ほぼ毎回trip.comを利用して航空券を予約しています。継続的に利用することで会員ランクが上がり、特典として無料のラウンジ券を獲得できるのも魅力です。また、会員ランクが上がると専用の割引やポイント還元も受けられるため、コストパフォーマンスが向上します。
無料の座席指定も可能
中国国際航空では、航空券を予約する際に無料で座席指定を行うことができます。さらに、空いている席があれば、追加料金なしで希望の座席を選択できる場合もあるため、快適なフライトを計画することが可能です。
航空券予約の際は、スカイスキャナーで最安値を見つけ、旅行代理店経由で購入するのが賢い選択です。特にtrip.comのようなオンライン旅行代理店を活用することで、よりお得な航空券を手に入れるだけでなく、追加の特典も享受できます。旅行の計画をスムーズに進めたい方におすすめの方法です。
【参考】海外旅行のお得かつ失敗しない予約・計画方法
チェックイン・オンラインチェックイン
- 事前にオンラインチェックインは不可能
- エアチャイナにはオンラインチェックインの仕組みがあるが、日本のスマホやPCで認証を進めることはできず、日本から国際線を利用する場合はオンラインチェックインは利用できない
- オンラインチェックインができないため、購入後の座席指定・変更ができる
- コールセンターに電話するか、空港カウンターで伝える必要がある
- 空港カウンターでチェックインする場合、セルフチェックイン機で発券が可能
- スターアライアンスの共通チェックイン機にて、パスポートを読み込ませることでチェックイン・発券ができる
- 有人カウンターでも航空券の発券・チェックインは可能
- 乗り継ぎの場合、乗り継いだ後の航空券も発券する必要がある
エアチャイナでオンラインチェックインは利用不可
エアチャイナにはオンラインチェックインの仕組みがありますが、日本から国際線を利用する場合、この機能は使えません。日本国内のスマホやPCでは認証手続きが進められないため、オンラインでのチェックインは事前に行えない仕様となっています。
座席指定や変更は空港で対応
オンラインチェックインが利用できないため、購入後の座席指定や変更もオンラインで行うことはできません。座席の希望がある場合は、コールセンターに電話をするか、直接空港カウンターでスタッフに伝える必要があります。旅行前に希望の座席を決めておくと、スムーズに対応してもらえるでしょう。
空港でのチェックイン手続き
空港では、セルフチェックイン機または有人カウンターを利用してチェックインが可能です。エアチャイナはスターアライアンスに加盟しているため、スターアライアンス共通のセルフチェックイン機を使用することもできます。この機械ではパスポートをスキャンするだけでチェックインや航空券の発券が可能です。また、有人カウンターでも手続きを行えるので、機械の操作に不安がある方はこちらを利用すると安心です。
乗り継ぎ時の注意点
乗り継ぎが必要な場合は、乗り継ぎ先のフライトの航空券も発券する必要があります。チェックイン時にすべてのフライト情報を伝えることで、スムーズに手続きを進めることができます。
エアチャイナでは、日本からの国際線利用時にオンラインチェックインが利用できないため、空港でのチェックインが必須となります。セルフチェックイン機や有人カウンターを活用し、乗り継ぎ便がある場合は次のフライトの発券も忘れずに行いましょう。事前に座席希望がある場合は、コールセンターや空港スタッフに早めに伝えるのがおすすめです。
荷物
- 空港カウンターでチェックインする際に、預け入れ荷物がある人は荷物を預ける
- 預入荷物は基本的に航空券についているため追加で支払う必要はない
空港カウンターでの預け入れ手続き
エアチャイナを利用する際、空港カウンターでチェックインする際に預け入れ荷物がある場合は、同時に荷物を預ける手続きを行います。搭乗手続きと同じ場所で行えるため、特別な準備は必要ありません。
預け入れ荷物は基本無料
エアチャイナでは、航空券に預け入れ荷物の料金が含まれているため、追加料金を支払う必要はありません。航空券の種類や路線によって預け入れ可能な重量や個数が異なる場合があるため、事前に航空会社の公式サイトや購入した旅行代理店の案内で確認しておくと安心です。
荷物の注意点
荷物の重量やサイズが規定を超えている場合、追加料金が発生することがあります。預け入れる荷物が多い場合は、荷物の総重量を事前に計測し、規定内に収めるようにしましょう。また、貴重品や壊れやすいものは預け入れ荷物に入れず、機内持ち込み荷物に入れることをおすすめします。
エアチャイナでは、預け入れ荷物の料金が航空券に含まれており、追加費用なしで荷物を預けることができます。空港カウンターでスムーズに手続きを進めるために、荷物の重量やサイズを事前に確認し、必要な準備を整えておきましょう。
ラウンジ
- 中国国際航空の上級会員やANA上級会員・SFC会員はANAラウンジを利用できる
- ラウンジ利用するには、予約・チェックイン時にスターアライアンスのマイレージ番号と連携させ、ラウンジの受付で航空券を提示する必要がある
ANAラウンジの利用が可能
中国国際航空の上級会員、またはANAの上級会員やSFC(スーパーフライヤーズカード)会員は、ANAラウンジを利用することができます。スターアライアンスに加盟している中国国際航空の利用者は、この提携を活かして快適に出発前の時間を過ごすことができます。
ラウンジ利用の手続き
ラウンジを利用するためには、いくつかの手続きが必要です。予約やチェックインの際に、スターアライアンス加盟航空会社のマイレージ番号を航空券と連携させておきましょう。空港のラウンジ受付では、以下の2点を提示する必要があります。
- 当日搭乗する航空券(もしくは搭乗券)
- 登録済みのマイレージカードまたは会員資格を証明するもの
これにより、ラウンジの受付でスムーズに利用手続きが行えます。
ANAラウンジの魅力
ANAラウンジでは、フライト前にリラックスできる環境が整っています。広々とした空間で、無料の軽食やドリンクを楽しむことができるほか、ビジネスエリアではWi-Fiや電源を利用して仕事を進めることも可能です。長距離フライトや乗り継ぎの待ち時間を快適に過ごしたい方にとって理想的な施設です。
中国国際航空やANAの上級会員であれば、ANAラウンジを利用して快適な出発準備ができます。ラウンジ利用には、スターアライアンスのマイレージ番号を事前に航空券と紐付けておくことが重要です。空港での時間をより充実させるために、ラウンジの利用を活用しましょう。
【参考】羽田空港T3国際線スターアライアンスラウンジ
【参考】国際線ラウンジ利用の裏技紹介
搭乗
- 搭乗ゲートによっては保安検査場から距離があるため要注意
- 搭乗ゲート前で待機し、時間になるとゾーン順に機内へ
- バスで移動して乗り込む形式
搭乗ゲートまでの移動に注意
中国国際航空を利用する際、一部の搭乗ゲートは保安検査場からかなり距離がある場合があります。そのため、保安検査を通過した後は、搭乗開始時刻まで余裕を持ってゲートに向かうことをおすすめします。特に、広い空港やターミナルでは移動に時間がかかることがあるため、早めの行動が重要です。
搭乗の手順
搭乗は搭乗ゲート前で待機し、時間になるとゾーン順に案内されます。航空券に記載されているゾーン番号を確認し、自分の順番が来るまで待機しましょう。このゾーン順の搭乗方式は、スムーズに機内へ案内するためのものです。
中国国際航空の搭乗では、保安検査場から搭乗ゲートまでの距離やバス移動形式に注意が必要です。早めに行動し、ゲート前でゾーン順の案内に従うことで、スムーズに機内へ入ることができます。出発前に航空券を確認し、余裕を持った行動を心がけましょう。
機内設備
- 機内はFSCとしては一般的な広さの印象
- 2席—4席ー2席の座席配置だが、1席ずつの間隔は狭くはなく極々一般的
- 色合い的には薄い青系
- ヘッドホン、枕、ブランケットの配布あり
- 枕は各座席に置かれており、ヘッドホン、ブランケットは搭乗後にCAさんが配るのをもらう形式
- エコノミークラスはそのほかのアメニティ配布なし
- モニターのサイズは小さめで、画質も良くはない
- 一昔前の一応モニターがついてる航空機といった印象
- 充電できる端子はなし
- 機内Wi-Fiがあり、映画などはスマホでも見ることができる
- あくまで機内コンテンツに利用のみ
座席配置と機内の印象
中国国際航空のエコノミークラスは、FSC(フルサービスキャリア)として一般的な広さの座席配置です。座席は2席-4席-2席の並びで、1席ごとの間隔も狭くなく標準的。座席周りの色合いは薄い青系を基調としており、落ち着いた印象を与えます。
アメニティの配布
エコノミークラスでは、ヘッドホン、枕、ブランケットが提供されます。枕は各座席にあらかじめ置かれており、ヘッドホンとブランケットは搭乗後に客室乗務員から配布される形式です。ただし、エコノミークラスではそれ以外のアメニティ(アイマスクや歯ブラシなど)は配布されません。必要なものは事前に準備しておくと良いでしょう。
モニターとエンターテイメント設備
各座席には個人用モニターが設置されていますが、サイズは小さめで画質も高くありません。一昔前の仕様という印象で、最新型の航空機と比べると見劣りする点があります。また、座席周りには充電用のUSBポートや電源端子がないため、スマートフォンやタブレットの利用を予定している場合は、事前にフル充電しておく必要があります。
機内Wi-Fiとエンターテイメントの利用
中国国際航空では機内Wi-Fiが提供されており、映画などのコンテンツを自分のスマートフォンで視聴することができます。ただし、このWi-Fiはあくまで機内エンターテイメントコンテンツ専用であり、インターネットには接続できません。モニターの画質が気になる場合、自分のデバイスで視聴することをおすすめします。
中国国際航空の機内設備は、FSCとして一般的な水準を満たしていますが、最新の航空機と比較すると少し古さを感じる点があります。ヘッドホンやブランケットは搭乗後にもらえるので、快適に過ごすために受け取り忘れがないように注意しましょう。また、充電用ポートがないため、事前にデバイスを準備しておくことを忘れずに。機内Wi-Fiで提供されるコンテンツを活用すれば、フライト時間を有意義に過ごせます。
機内食
- 機内食は1食分のみ配られる
- 離陸1時間後くらいに機内食が配られる
- 基本的に中国語で話しかけられるため、英語で話してほしいと伝える必要がある(中国系航空会社のため、機内サービスの質も悪いという噂を見ていたが、至って普通かつ下手な航空会社より品質が高いと感じた)
- ビーフとビーフハンバーグを選ぶことができ、ハンバーグを選択(あまり聞き取れなかったが、CAさんのメモを見るとビーフが2種類書かれていた)
- 味は極々普通のハンバーグで、ヨーグルトやケーキもあり、満足度としては十分(むしろ、中国系のため不味いという先入観があったが、思った以上に美味しく感じた)
- 機内食の前後にドリンクの配布があり、ビールやワインの注文も可能だった
- フライト時間が短いため、少なめの機内食でも十分
提供されるタイミング
中国国際航空のエコノミークラスでは、フライト中に機内食が1回提供されます。提供タイミングは、離陸からおよそ1時間後。長時間のフライトではありませんが、機内食とドリンクサービスで十分満足できる内容です。
内食の内容と選択肢
提供される機内食は、2種類から選ぶことができます。筆者のフライトでは「ビーフ」と「ビーフハンバーグ」が用意されており、ハンバーグを選択しました。機内では基本的に中国語で案内がされるため、英語で話してほしい場合はその旨を伝える必要があります。客室乗務員は丁寧に対応してくれるため、コミュニケーションも問題ありません。
機内食は、ハンバーグのほかにヨーグルトやケーキがセットになっており、味も普通に美味しく、十分満足できるものでした。中国系航空会社の機内食に対して「味が良くない」という先入観があったものの、実際には期待以上の品質で、むしろ好印象を受けました。
ドリンクサービス
機内食の前後にはドリンクサービスも提供されます。お茶やジュースに加え、ビールやワインなどのアルコールも注文可能です。エコノミークラスでも無料で提供されるため、リラックスした時間を過ごすことができます。
フライト時間に適した量
フライト時間が比較的短いため、機内食は1回の提供ですが、量としては十分です。ボリュームも過不足なく、軽めの食事でフライトを快適に過ごせる点が魅力的です。
中国国際航空の機内食は、予想以上に満足度が高い内容でした。選択肢や味のクオリティは、フルサービスキャリアとしての基準をしっかり満たしており、ドリンクサービスも充実。中国系航空会社ということで懸念がある場合も、実際に体験するとそのイメージが払拭されるはずです。短時間のフライトでも快適に過ごせる機内食サービスが提供されています。
ギャレー
- 機内の中央・最後方にギャレーがある
- 客室乗務員がいるため、飲みたいドリンクを注文する形式
- 時間によってはギャレーはカーテンが閉まっているため、CAさんに飲みたいドリンクを注文すると持ってきてもらえる
ギャレーの位置
中国国際航空の機内では、ギャレー(調理室兼作業スペース)は機内中央と最後方に設置されています。このエリアでは客室乗務員がサービスの準備や飲み物の提供を行っています。
ドリンクの注文方法
ギャレーでは、希望する飲み物を客室乗務員に直接注文することができます。ドリンクサービスが一通り終わった後でも、飲み物が欲しい場合は気軽に注文可能です。飲み物の種類も豊富で、アルコール類やソフトドリンクなど多彩な選択肢が用意されています。
ギャレー利用時の注意点
時間帯によっては、ギャレーがカーテンで仕切られている場合があります。この場合、ギャレー内に直接アクセスすることはできませんが、客室乗務員を呼んで希望の飲み物を伝えることで、席まで持ってきてもらえます。特に長時間フライトや深夜便では、乗客の睡眠を妨げないように配慮されていることが多いため、利用の際はタイミングを考慮するのがおすすめです。
中国国際航空のギャレーは、フライト中に追加で飲み物を注文できる便利なエリアです。客室乗務員が丁寧に対応してくれるため、飲みたいドリンクがある場合は遠慮せずに伝えましょう。ただし、カーテンが閉じている場合は、乗務員を呼んで対応してもらう形式となるため、状況に応じて対応すると良いでしょう。
到着
- 約3.5時間のフライトで北京首都国際空港へ到着
- 到着後は案内に従って入国へ
フライト終了後の流れ
約3.5時間のフライトを経て、中国国際航空の便は北京首都国際空港に到着します。到着後は、機内アナウンスや空港内の案内表示に従いながら、入国手続きエリアへ向かいます。空港内は広いため、目的地までの移動に時間がかかることもありますが、案内表示は中国語と英語で表記されているため、特に迷うことなく進むことができます。
入国審査へのスムーズな対応
入国審査では、到着便ごとの混雑状況によって待ち時間が異なる場合があります。到着前にパスポートや到着カード(必要な場合)を準備しておくことで、スムーズに手続きを進めることが可能です。また、入国手続き後は預け入れ荷物の受け取りや税関通過が待っていますので、次のステップを意識して行動すると時間のロスを防げます。
北京首都国際空港の印象
北京首都国際空港は中国最大級の空港で、施設内は広々としており、清潔感もあります。到着後には飲食店やショップが多数揃っているため、次のフライトまでの乗り継ぎ時間が長い場合でも快適に過ごせる環境が整っています。
フライト終了後は北京首都国際空港での手続きに進みます。約3.5時間のフライトで疲れが出ることもあるため、入国審査に必要な書類を事前に準備し、空港内の案内に従ってスムーズに移動することが大切です。施設が充実しているため、乗り継ぎや目的地への移動前に休憩を取るのもおすすめです。
【エアチャイナで羽田-北京首都便往復搭乗記】③復路CA183(北京首都-羽田)体験談
航空券予約
- 往路とほぼ同じ
- 基本的には、スカイスキャナーで最安の航空券を探すのが良い
- 日程を選択して金額を確認し、旅行代理店経由で購入するのが安い
- 筆者はほぼ毎回trip.comで航空券を予約し、会員ランクを上げてラウンジ無料券を獲得
- 予約時の座席指定は無料で可能
- 空いている席があれば無料で座席指定が可能
往路とほぼ同じで、往復まとめて航空券を予約するのが良い。
チェックイン・オンラインチェックイン
- 復路も同じく、事前にオンラインチェックインは不可能
- エアチャイナにはオンラインチェックインの仕組みがあるが、日本のスマホやPCで認証を進めることはできず、日本から国際線を利用する場合はオンラインチェックインは利用できない
- オンラインチェックインができないため、購入後の座席指定・変更ができる
- コールセンターに電話するか、空港カウンターで伝える必要がある
- 空港カウンターでチェックインする場合、セルフチェックイン機で発券が可能
- スターアライアンスの共通チェックイン機にて、パスポートを読み込ませることでチェックイン・発券ができる
- 有人カウンターでも航空券の発券・チェックインは可能
- 乗り継ぎの場合、乗り継いだ後の航空券も発券する必要がある
往路とほぼ同じで、事前のオンラインチェックインが利用できないため、チェックイン機や有人カウンターでチェックインする必要がある。
【参考】中国旅行の交通事情
荷物
- 空港カウンターにてチェックイン時に、預け入れ荷物がある人は荷物を預ける
- 預入荷物は基本的に航空券についているため追加で支払う必要はない
往路とほぼ同じで、チェックイン時に荷物がある場合はカウンターにて預ける形式。
【参考】中国トランジット観光の現金事情
ラウンジ
- 中国国際航空の上級会員やANA上級会員・SFC会員は中国国際航空/エアチャイナラウンジを利用できる
- ラウンジ利用するには、予約・チェックイン時にスターアライアンスのマイレージ番号と連携させ、ラウンジの受付で航空券を提示する必要がある
利用資格
中国国際航空の上級会員や、ANA上級会員、SFC会員などは、エアチャイナラウンジを利用することができます。スターアライアンス加盟航空会社の上級会員であれば、エアチャイナのラウンジを利用する権利が付与されているため、旅行の前に確認しておくと便利です。
ラウンジ利用の手続き
ラウンジを利用するには、予約・チェックイン時にスターアライアンスのマイレージ番号を登録しておく必要があります。これにより、ラウンジの利用資格が確認されます。また、ラウンジの受付で航空券とマイレージ番号を提示することによって、利用が可能になります。チェックイン時にマイレージ番号を登録し、スムーズにラウンジへ向かいましょう。
ラウンジの施設とサービス
エアチャイナのラウンジでは、落ち着いた空間でリラックスできる環境が整っています。軽食や飲み物が提供され、フライト前の時間を快適に過ごすことができます。座席の広さやインターネットの利用も可能で、フライトまでの時間を有意義に使うことができます。
エアチャイナラウンジの利用には、スターアライアンスの上級会員資格が必要です。予約・チェックイン時にマイレージ番号を登録し、ラウンジ受付で航空券を提示することで、スムーズに利用することができます。フライト前にラウンジでゆっくりとくつろぎ、快適な空の旅を始める準備を整えましょう。
搭乗
- 北京首都空港の構造は初見では分かりにくいため、看板・標識を見ながら進むことをおすすめ
- チェックイン後、保安検査・出国審査・搭乗ターミナルまで移動するのに時間・距離があるため、余裕を持って空港に到着しておくことをおすすめ
- 1時間くらいはかかるつもりで、混雑時はそれ以上かかることも
- 搭乗ゲートによってはラウンジから距離があることに注意
- ゲート前で待機し、時間になるとゾーン順に案内がある
- ボーディングブリッジを通って搭乗する形式
空港内の移動と案内
北京首都空港は非常に広大で、初めて訪れるとその構造が少し分かりにくい場合があります。空港内で迷わないためには、空港の案内標識や看板をこまめに確認しながら進むことをおすすめします。英語表記も多いため、安心して移動できますが、慣れていないと時間がかかることもあるので、事前に空港のマップを確認しておくとさらに安心です。
余裕を持った到着を
北京首都空港では、チェックイン後から保安検査、出国審査、そして搭乗ターミナルまでの移動に時間がかかります。これらの手続きをすべて終わらせるには、余裕を持って空港に到着しておくことが重要です。空港内の移動には1時間程度を見込むのが良いでしょうが、特に混雑している時間帯や繁忙期には、これ以上の時間がかかることもあります。少なくとも、フライトの2~3時間前には空港に到着しておくと安心です。
搭乗ゲートとラウンジの距離
ラウンジから搭乗ゲートまでの距離にも注意が必要です。搭乗ゲートがラウンジから遠く、空港内をかなり移動する必要がある場合があります。特に、長距離移動の場合は、ラウンジでリラックスした後でも、搭乗ゲートまでの移動時間を考慮して早めに出発することをおすすめします。ゲートの場所や空港内の案内を事前に確認しておくと、よりスムーズに移動できます。
ゾーン順の搭乗案内
搭乗ゲート前では、時間になるとゾーンごとに搭乗の案内が行われます。乗客は、案内が始まったらゾーン順に従って機内に向かうことになります。ボーディングブリッジを通って搭乗する形式なので、ゲート前で案内を待つ時間が発生します。案内が始まる前にゲートに到着しておくと、混雑を避けてスムーズに搭乗できるので、余裕をもって早めにゲートに向かうことをおすすめします。
【参考】中国発着の国際線に水筒持ち込み体験談
機内設備
- 基本的に、復路は往路と同じだが、座席にモニターがなかった
- 機内はFSCとしては一般的な広さの印象
- 2席—4席ー2席の座席配置だが、1席ずつの間隔は狭くはなく極々一般的
- 色合い的には薄い青系
- ヘッドホン、枕、ブランケットの配布あり
- 枕は各座席に置かれており、ヘッドホン、ブランケットは搭乗後にCAさんが配るのをもらう形式
- エコノミークラスはそのほかのアメニティ配布なし
- 充電できる端子はなし
- 機内Wi-Fiも復路はなかったため、機材によって設備が違う可能性あり
座席と広さ
機内の座席配置は、一般的なフルサービスキャリア(FSC)の標準的な広さで、2席-4席-2席の配置となっています。座席間隔に関しては、特に狭いと感じることはなく、一般的な快適さを提供している印象です。復路では、往路とほぼ同じ座席配置でしたが、座席にモニターがない点が異なっていました。色合いは、落ち着いた薄い青系のトーンで統一されており、清潔感がありました。
アメニティの配布
機内では、ヘッドホン、枕、ブランケットが配布されます。枕は各座席に予め置かれており、ヘッドホンとブランケットは、搭乗後に客室乗務員(CA)から配布される形式です。エコノミークラスでは、これらの基本的なアメニティが提供されるものの、それ以外の追加アメニティの配布はありませんでした。
充電端子とWi-Fi
機内には充電用の端子はなく、電子機器を充電することはできませんでした。また、機内Wi-Fiに関しては、復路便には提供されていなかったため、機材によって設備に違いがある可能性もあります。往路でWi-Fiが提供されていた場合でも、復路では使用できないことを考慮しておくと良いでしょう。
機内食
- 機内食は1食分のみ配られる
- 離陸30分〜1時間後くらいに機内食が配られる
- 基本的に中国語で話しかけられるため、英語で話してほしいと伝える必要がある(中国系航空会社のため、機内サービスの質も悪いという噂を見ていたが、至って普通かつ下手な航空会社より品質が高いと感じた)
- ライスとヌードル?を選択でき、ライスを選んで牛肉とご飯の料理がきた
- 往路同様、機内食としては決して不味くはなく、かなり美味しいというわけでもなかった(基本的には中華料理の味付けのため、日本人の口に合うような味の印象)
- 機内食の前後にドリンクの配布があり、ビールやワインの注文も可能だった
- フライト時間が短いため、少なめの機内食でも十分
食事の提供時間と選択肢
機内食は、フライトの離陸から約30分〜1時間後に配られました。提供されるのは1食分のみで、事前にライスとヌードルの選択が求められました。私はライスを選び、牛肉とご飯の料理が提供されました。選択肢が少ないとはいえ、フライト時間が短いため、十分な量だと感じました。
サービスと質
機内サービスは基本的に中国語で行われますが、英語で対応してほしい旨を伝えると、問題なく英語でのサービスが提供されました。事前に中国系航空会社の機内サービスが悪いとの噂を耳にしていたのですが、実際には特に問題なく、むしろ品質は十分に高いと感じました。フライトの規模を考慮すると、特に不満を感じることはなく、悪くない印象を受けました。
味付けとドリンク
機内食自体は、決して美味しくはないものの、決して不味くもなく、標準的な味でした。基本的には中華料理の味付けがされており、日本人の口に合うような控えめな味わいが特徴でした。フライト中には、機内食の前後にドリンクが配布され、ビールやワインの注文も可能でしたが、フライト時間が短いため、少なめの機内食でも十分に感じられました。
全体的に見て、特に不便に思う点はなく、満足できる内容だったと思います。
ギャレー
- 機内の中央・最後方にギャレーがある
- 客室乗務員がいるため、飲みたいドリンクを注文する形式
- 時間によってはギャレーはカーテンが閉まっているため、CAさんに飲みたいドリンクを注文すると持ってきてもらえる
- 基本的にはギャレーに行くのではなく、CAさんにお願いして持ってきてもらう方が良い(お願いすると快く持ってきてくれる)
ギャレーの利用方法
機内には、中央部と最後方にギャレー(客室乗務員がドリンクや軽食を提供するエリア)があります。ギャレーには客室乗務員が常駐しており、乗客は飲み物を注文する形式です。しかし、フライト中の時間帯によっては、ギャレーのカーテンが閉められていることがあるため、その場合は乗務員に直接ドリンクを注文すると、快く対応してくれます。
ドリンク注文のポイント
基本的には、乗客がギャレーに直接向かうのではなく、CAさんに飲み物をお願いする形の方がスムーズで、お願いするとすぐに持ってきてもらえるのでとても便利です。航空会社のサービスとしては、乗務員が気配りを見せてくれるため、快適に過ごすことができました。
到着
- 約4時間のフライトで羽田空港へ到着
- 到着後は案内に従って入国/乗り継ぎへ
到着後の流れ
約4時間のフライトを終え、無事羽田空港に到着しました。到着後は、空港内の案内表示に従って、入国手続きや乗り継ぎの手続きが行われます。飛行機から降りる際には、到着エリアに向かうためのサインがしっかりと案内されており、スムーズに進むことができました。
入国審査では、パスポートと必要な書類を準備しておくことが重要です。また、乗り継ぎの場合も、空港内の標識に従って次の便へ移動することができます。羽田空港は清潔で、効率的な流れが整備されており、到着後も特にストレスなく移動できました。
【エアチャイナで羽田-北京首都便往復搭乗記】④羽田-北京首都往復搭乗でANAマイル・JALマイルはいくら貯まる?
- ANAマイレージを片道656マイル×2獲得
- 搭乗クラスは最安クラスを利用
- Trip.comの最安航空券を購入
- 羽田-北京-ストックホルムとして予約
- JALマイレージの獲得はできない
ANAマイルの獲得状況
今回、羽田-北京首都便の往復フライトでANAマイルを獲得することができました。搭乗クラスは最安クラスを選択し、Trip.comを通じて最安航空券を購入しました。この場合、羽田-北京間で獲得できるANAマイルは片道656マイルとなり、往復で合計1,312マイルを獲得できました。
なお、予約の際に羽田-北京-ストックホルムの便を一括で予約しましたが、ANAマイルは羽田-北京間のみに対応しており、ストックホルム行きの区間にはマイルは積算されませんでした。
JALマイルの獲得について
一方、JALマイルに関しては、今回のフライトでは獲得できないことがわかりました。中国国際航空(エアチャイナ)との提携により、ANAのマイルは積算されるものの、JALとの提携に関しては、航空券の購入や搭乗ルートに関わらず、マイル積算対象外となるため、JALマイルの獲得はありませんでした。
【エアチャイナで羽田-北京首都便往復搭乗記】⑤中国国際航空利用時に注意することは?
- 事前に座席指定はできるが、オンラインチェックインができないため、空港で発券する必要がある
- エアチャイナのアプリやサイトでは、日本の電話番号に対応していないため、チェックインが完了できない(中国系の電話番号を取得していれば可能な場合あり)
- 中国乗り継ぎでヨーロッパ旅行などをする場合、乗り継ぎ後の航空券も同時に発券しておく
- 乗り継ぎ後の航空券を発券するには一度入国しないといけない場合があり、その場合は入国審査やターミナル移動など時間がかかる可能性あり
- 機内では中国語で話しかけられることが多く、日本語は通じない
- 英語で話してほしいと言えば話してもらえる
- 見た目的に日本人と中国人の見分けがつかないことがほとんどだった
座席指定とオンラインチェックインの注意点・・!
エアチャイナでは、事前に座席指定を行うことはできますが、オンラインチェックインができないため、空港に到着してからチェックイン手続きを行う必要があります。オンラインチェックインができないため、空港での手続きが少し面倒に感じるかもしれません。さらに、エアチャイナのアプリや公式サイトでは日本の電話番号に対応していないため、チェックイン時に不便を感じることもあります。中国系の電話番号を取得している場合は、オンラインチェックインが可能な場合もありますが、基本的には空港での手続きが必須です。
中国乗り継ぎ時の航空券発券について・・!
中国経由でヨーロッパや他の目的地に向かう場合、乗り継ぎ後の航空券も事前に発券しておくことを強くおすすめします。特に乗り継ぎが長時間に及ぶ場合やターミナルが異なる場合、航空券の発券を事前に行わないと、乗り継ぎ時に余計な時間がかかってしまうことがあります。乗り継ぎの際、入国審査を経てから航空券を発券しなければならないケースがあるため、その際には時間的な余裕を見て行動することが大切です。もし一度入国する必要がある場合、ターミナル間の移動やセキュリティチェックに時間を要するため、少し早めに空港に到着するように心掛けましょう。
機内での言語対応について・・!
エアチャイナの機内では、中国語が基本的な言語として使用されます。日本語は通じにくいため、事前に英語で対応してほしい旨を伝えると、スタッフが英語で対応してくれることが多いです。エアチャイナのスタッフは通常、英語を話せる方が多いので、少しのフレーズでも英語でお願いするとスムーズにコミュニケーションが取れるでしょう。とはいえ、英語が通じにくい場面があるかもしれないので、簡単な英会話や指差しを活用することをおすすめします。
空港や機内では、日本人と中国人を見た目で区別することが難しい場合がほとんどです。エアチャイナは中国の航空会社ですが、乗客の多くが国際的で、特に北京の空港などでは様々な国からの乗客が集まります。搭乗手続きや乗り継ぎなどで日本人と中国人を見分けることはほとんどないため、気になる場合でもあまり不安に感じることはありません。航空会社のスタッフはプロフェッショナルで、どの国籍の乗客にも同じように丁寧に対応してくれるため、安心して利用できます。
これらの点を事前に理解しておくことで、エアチャイナを利用した際の不安や手間を軽減でき、よりスムーズな旅行が実現できるでしょう。
【参考】国際線フライトの機内で使える裏技
【まとめ】エアチャイナCA184/CA183で羽田-北京首都往復便を搭乗してどうだったか?中国系航空会社の機内食は美味しい・・?
- 中国国際航空(エアチャイナ)は中国の航空会社で、ANAと同じくスターアライアンスに加盟している航空会社
- FSCでCAさんのサービスは悪い噂を聞いていた割には全く問題なく(むしろヨーロッパ系の航空会社よりも良いような気が)、機内設備は機材によって差があるがボロボロというわけではない
- 機内食は可もなく不可もなくといった味わいで、基本的に中華料理のため日本人の口に合いやすい印象
エアチャイナ(中国国際航空)の全体的な印象
エアチャイナは中国の航空会社で、ANAと同じくスターアライアンスに加盟しているため、マイルの積算や他の提携航空会社との連携がスムーズである点が魅力です。中国系の航空会社ということで、過去に「サービスが悪い」といった噂も耳にしましたが、実際に搭乗してみると、CAさんのサービスに特に問題は感じませんでした。むしろ、ヨーロッパ系の航空会社よりもサービス面では良い印象を受けました。特にフライト中、CAさんは非常に丁寧でフレンドリーな対応をしてくれました。したがって、サービス面で不安を抱えていた方でも安心して搭乗できるでしょう。
機内設備について
エアチャイナの機内設備は、使用する機材によって若干の差があるものの、ボロボロというわけではなく、むしろ快適に過ごすことができました。座席配置やシートの広さは、FSC(フルサービスキャリア)としては一般的な広さであり、特に狭いと感じることはありませんでした。搭乗する便によってはモニターの有無に差があったものの、基本的には快適に過ごせる設備が整っていました。中国系航空会社の中でも、機内設備のクオリティはまずまずの水準にあると感じました。
機内食の品質
エアチャイナの機内食については、可もなく不可もなくという印象を受けました。基本的に中華料理ベースの料理が提供され、日本人の口にも合いやすい味付けでした。ライスやヌードルといった選択肢があり、牛肉とご飯の料理を選んだ際には、味付けは少し中華風で、特別美味しいわけではないものの、十分満足できるものでした。機内食としては普通に美味しくいただけるものであり、長時間のフライトでも十分な栄養補給ができる内容でした。ドリンクの選択肢も豊富で、ビールやワインなども注文でき、食事とともに楽しむことができました。
エアチャイナは、サービス面、機内設備、機内食において予想以上に良い印象を与えてくれる航空会社でした。特にFSCとしてのサービスがしっかりと提供されており、中国系航空会社に対する不安を感じることなく搭乗できました。機内設備に関しても、大きな不満はなく快適に過ごせました。機内食は、特別な驚きがあるわけではありませんが、基本的に日本人の口に合う味付けがされており、フライトの楽しみの一つとして十分に満足できました。
これからエアチャイナを利用する際には、サービスの質や機内設備のクオリティに安心感を持って搭乗できることと思います。
【おすすめ紹介】中国旅行で使えるeSIMカード
現地でSIMカードを購入することもできますが、
日本で事前に購入した方が安全&現地で店を探して買う時間の節約に・・!
特にVPNサービスの加入なしでサービスが使えるeSIMがおすすめ!
価格:980円~ |
>> Amazonはこちら!
【おすすめ】失敗しない!乗り継ぎ/トランジットでロストバゲージしないためには?
海外に乗り継ぎ/トランジットで旅行する際、預けている荷物がなくなった、という話を聞く機会は多々あると思います。
目的地の空港について、荷物が出てくるのを待っていても一向に出てくる様子がなく、数十分、いや数時間待っていても荷物が出てこなかった、というのはショックが大きいはずです。
その上、空港や航空会社に問い合わせても荷物の所在不明で、そのまま荷物が手元に帰ってこなかった場合、とても残念でショックが大きすぎるでしょう。
そんなロストバゲージ(預入荷物の紛失)を防ぐために、筆者は預け入れ荷物にある工夫をしています。
それは、Airtagを必ず荷物の中に入れておくことです。
Air tagを利用するメリット:
- スマホで荷物の所在地がわかる
- 荷物の所在地がわかれば、ロストバゲージ時に荷物の所在を航空会社に伝えることができる
- 所在地がわかれば、目的地で受け取りができなくても、手元に帰ってこない事態を防げる
預入荷物の他にも、財布やカバンなど、大切な荷物の中に入れておけば、無くした際にどこにあるか見つけやすくなります。
(家の中で置いた場所がわからなくなっても、音を鳴らせばすぐに場所がわかります)
1つ約5,000円とそこそこ値段はしますが、、大切な持ち物がなくならないためにも、海外旅行・特に乗り継ぎ/トランジットを利用する人には必見の旅行アイテムです。
【筆者が実際に利用している商品はこちら】
AirTag 国内正規品 Apple 本体 新品 忘れ物防止 忘れ物防止タグ 紛失防止 紛失防止タグ IoT IoTデバイス MX532ZP/A 価格:4980円 |
【まとめて2個・4個セットがお得】
AirTag2個 セット 国内正規品 Apple AirTag 本体 アップル エアタグ2個 バラ売り 忘れ物防止 安心の追跡番号あり配送 送料無料 価格:8048円 |
AirTag 4個入り 国内正規品 Apple 本体 新品 忘れ物防止 忘れ物防止タグ 紛失防止 紛失防止タグ IoT IoTデバイス MX542ZP/A 価格:16980円 |
Airtagの他にも、海外旅行を安心安全・快適・お得に過ごすための必須アイテムをまとめましたので、参考にしてもらえると嬉しいです。