このページを読むのにおすすめな人
- 節約して貯金したい人
- 不要な買い物をしたくないミニマリスト
- 飲み物で浪費しがちな人
飲料は生活に欠かせないもので、毎月の出費の中で飲み物が占める割合も必然的に高くなりがちだと思います。
例えば、コンビニで500mlのペットボトルを購入したり、自動販売機でペットボトルを購入するのは非常に便利ですが、1本100円〜160円ほどする買い物のため、毎日買うだけで3,000円〜4,800円の出費になります。
約5,000円があれば、もっと他に有意義な使い道がある他、投資信託などの将来に向けた貯蓄に回すこともできます。
月々5,000円は年間だと6万円ほどで、この6万円を投資すると将来の数十万円にもなり得る額です。
そうは言っても、人間の生理的欲求である飲み物に対して、飲まないで我慢するのは体に悪く、QOLも大幅に下げてしまうことになります。
そこで今回は、QOLを保ちつつ節約を実現できる飲み物の選び方をミニマリスト視点で紹介します。
飲み物代を節約したいミニマリストが飲むべき物5選 お金をかけずにQOLを高く保つ節約方法
【飲み物代節約術】①炭酸水=炭酸水メーカー
手軽にジュース感覚で飲める物として、炭酸水をおすすめします。
炭酸水は炭酸飲料とは違い砂糖や香料等が含まれておらず、ほとんど水と炭酸のみで構成されているため、一般的に健康に良いと言われています。
水だけ飲んでいると飽きてしまうことも考えられるため、少しでも飲んだ感覚が持てる炭酸水をおすすめします。
炭酸水の安いペットボトルをAmazonなどで箱買いするやり方もありますが、炭酸水は専用のマシンを購入して自宅で作ることをおすすめします。
詳しくはこちらの記事に書いてありますが、ペットボトルを購入するよりもマシンとボンベを購入するほうが費用が安く、毎回段ボールを運搬する手間と労力を考えると、炭酸水メーカーを利用するほうが遥かに効率的です。
![]() |
ソーダストリーム Genesis v3 スターターキット 予備用ガスシリンダー付き特別パッケージ 価格:15,541円 |
【飲み物代節約術】②お茶・紅茶=粉と水筒を持ち歩き
ただ、炭酸水の欠点として飲み運ぶと炭酸が抜けてしまうため、持ち運びには適していません。
外出先での水分補給は基本的に水筒を持ち歩くようにしましょう。
水筒に水を入れても良いのですが、お茶や紅茶の粉を持ち歩くことをおすすめします。
粉は水でもお湯でも飲むことができて、お茶や紅茶の粉は小さく軽く持ち運びしやすいため、水筒分の物が運べる鞄やスペースがあれば事足ります。
ちなみに筆者は出社する際には水筒と紅茶の粉を持参し、水筒の中身を飲み終えたら粉を溶かしてオフィスの水を入れて飲んでます。
粉はまとめ買いが圧倒的にお得で、コスパも圧倒的に良いため、これだけで多くのお金を浮かすことができます。
![]() |
価格:1,998円 |
![]() |
【お買い物マラソン時 ポイント10倍】業務用 ストレート 紅茶 無糖 1kg 1袋 インスタントティー 粉末 【パウティー】 価格:6,980円 |
【飲み物代節約術】③コーヒー=カプセル式コーヒーメーカー
仕事や作業中、どうしてもコーヒーが飲みたくなったとき、カプセル交換式のコーヒーメーカーがおすすめです。
例えば、ネスレが出しているネスカフェブランドのマシンです。
筆者はネスカフェドルチェグストを使ってますが、1杯あたり50円ほどの価格で、店で飲むようなコーヒーやカフェオレ等の飲み物が飲めるため、愛用するようになりました。
マシンは無料でレンタルできるサブスクプランがあるので、カプセルさえ定期購入できればマシン代がかからないのが経済的です。
カプセルには購入数制限がありますが、一人暮らしでも毎朝1杯と休日に2,3杯飲むペースで十分に消化できます。
スターバックスとのコラボ商品も多く、スタバのコーヒーや抹茶ラテが飲めるため、スタバで毎回500円ほど払っていたことを考えると、100円未満で飲めるのはとても経済的で節約になる買い物です。
![]() |
ネスレ(Nestle) MD9747S-CR(チェリーレッド) コーヒーメーカー ドルチェグスト ジェニオアイ 価格:11,638円 |
![]() |
23日20時〜エントリーしてポイント5倍!ネスカフェ ドルチェグスト 専用カプセル 15種類以上から選べる6箱セット(3箱単位)【送料無料(一部地域を除く)】 価格:5,751円 |
【飲み物代節約術】④ジュース=シロップの炭酸割
それでもどうしても炭酸飲料のようなジュースが飲みたいときがあると思います。
そんなときはペットボトルの飲料を買わずに、シロップの原液を買って自作している炭酸水で割って飲むようにしましょう。
炭酸水メーカーのソーダストリームが出しているコーラやジンジャエールのシロップや、カクテル等で割るためのシロップはAmazon等で売られていると思います。
自分で割って作る手間はかかりますが、既製品を買うよりもはるかに経済的で節約につながります。
ただし、前述したように炭酸水そのままで飲むほうがコスト的にも健康的にも良いため、自分自身のQOLと相談しながらの買い物になるかと思います。
![]() |
ソーダストリーム ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ(ジンジャーエール) SSS0105 価格:1,080円 |
![]() |
価格:1,080円 |
【飲み物代節約術】⑤水=浄水器でシンプルに
先ほどとは逆に、極限まで節約して低コストでミニマリストらしい生活をしたい人は、水だけで生活することをおすすめします。
水道水を飲んでも良いですが、蛇口に取り付ける浄水器を用いることで飲み水を綺麗にな飲みやすくすることが可能です。
自宅でも基本的に水を飲み、外出時でも水筒を水を持ち歩けば相当な節約になるので、出来るだけ多くのお金を貯めたい人は挑戦してみてください。
こちらも自分自身のQOLとの相談になりますが、案外慣れるとストレスなく過ごせるのかもしれません。
【飲み物代節約術】さいごに
たった1本100円の飲み物だとしても、その1本を何度も購入するとあっという間に大きな出費につながります。
日々の飲み物をQOLを落とさずに節約し、貯まったお金を投資して将来的なキャッシュフローを豊かにできるようにしましょう。
このページが良かったらいいねと読者登録お願いします。
他にもミニマリスト生活を送る上で役立つ情報を発信しているので、合わせて確認してみてください。
↓