- ✈️ ローマ・フィウミチーノ空港をこれから利用予定の方
- 💳 プライオリティパスで使えるラウンジを探している方
- 🛏️ 仮眠・シャワーができるラウンジがどこか知りたい方
- 🍝 ラウンジの食事やドリンクの質が気になる方
- 🔌 空港で快適に過ごす方法を事前にチェックしたい方
- 🧳 初めてヨーロッパの空港ラウンジを使う旅行者
→このページで紹介する内容は、、
【イタリア ローマ・フィウミチーノ空港T1の、プライオリティパスラウンジ実体験】
イタリア旅行やヨーロッパ周遊の乗り継ぎ・出発地として多くの旅行者が利用するローマ・フィウミチーノ国際空港。
その中でもターミナル1(T1)は、ヨーロッパ圏内を中心としたフライトが発着し、プライオリティパスで入れるラウンジが3か所集まっているのが特徴です。
今回は、実際に「Plaza Premium Lounge」「Primeclass Lounge」「Prima Vista Lounge - Domus」を利用し、それぞれの設備・食事・ドリンク・シャワーの有無・混雑状況などを比較レビュー!
「どのラウンジを選べばいい?」「仮眠やシャワーはできる?」「ゆっくり過ごせるのはどこ?」といった疑問に答えながら、旅行者目線でおすすめポイントをわかりやすく解説します。
【レビュー】ローマ・フィウミチーノ空港T1のプライオリティパスで入れるラウンジは? Plaza Premium LoungeとPrimeclass Loungeを利用した体験談紹介
- 【レビュー】ローマ・フィウミチーノ空港T1のプライオリティパスで入れるラウンジは? Plaza Premium LoungeとPrimeclass Loungeを利用した体験談紹介
- 【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン
- 【はじめに】①イタリア・ローマ フィウミチーノ国際空港とは?
- 【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】②フィウミチーノ空港のターミナルは?
- 【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】③フィウミチーノ空港T1で入れるプライオリティパスラウンジは?
- 【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】④Plaza Premium Loungeは快適?シャワーや食事・ドリンクは?
- 【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】⑤Primeclass Loungeは快適?シャワーや食事・ドリンクは?
- 【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】⑥Prima Vista Lounge - Domusは快適?シャワーや食事・ドリンクは?
- 【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】⑦Plaza Premium LoungeとPrimeclass LoungeとPrima Vista Lounge - Domusでは、どこがおすすめ?1箇所しか入れないとしたら?
- 【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】⑧フィウミチーノ空港T1のおすすめのプライオリティパスラウンジの利用方法は?
- 【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】⑨フィウミチーノ空港T1のプライオリティパスラウンジ利用の注意点は?
- 【まとめ】フィウミチーノ空港T1にて、プライオリティパスで入れるラウンジは?Plaza Premium LoungeとPrimeclass LoungeとPrima Vista Lounge - Domusではどこがおすすめ?
- 【さいごに】フィウミチーノ空港以外のプライオリティパスラウンジ体験談は?
- 【おすすめ】失敗しない!乗り継ぎ/トランジットでロストバゲージしないためには?
- 【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン
【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン
-
🏙 東京都・品川区在住のサラリーマン
-
✈️ 趣味は海外旅行!連休はほぼ毎回海外へ
-
🌍 訪問国は累計30ヵ国以上(コロナ後も30ヵ国以上)
-
📸 旅行スタイル:定番観光地を効率的にめぐる派
-
💺 スターアライアンスゴールド保有
-
🛫 プライオリティパス愛用中(世界中の空港ラウンジを利用)
-
🏨 マリオット・ボンヴォイ プラチナエリート会員
-
💡 旅費の節約術・マイル活用・ラウンジやホテルの体験をブログで発信中
本文はここから
【はじめに】①イタリア・ローマ フィウミチーノ国際空港とは?
- イタリアの首都、ローマにある国際空港
- マルタ唯一の国際空港
- フラグキャリアのITAエアウェイズを中心に、ヨーロッパ各都市への路線を就航している
- ITAエアウェイズの次に、LCCライアンエアーの便も数多い
- フィウミチーノ国際空港から首都ローマ市内まではやや距離があり、電車・バスで1時間かからないくらい
- バスは1回約9ユーロで乗車ができ、お得に移動できる手段の1つ
- 電車は高速鉄道を利用すると12ユーロほど
- タクシー移動は初乗り35ユーロ~と、高額でおすすめできない
イタリア・ローマの玄関口「フィウミチーノ国際空港」とは?
イタリアの首都ローマを訪れる際、多くの旅行者が利用するのが「フィウミチーノ国際空港(Fiumicino Airport)」。正式名称は「レオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港」で、イタリア最大規模の空港として知られています。ヨーロッパの主要都市からのアクセスも良く、多くの国際線が発着するハブ空港のひとつです。
ITAエアウェイズの拠点空港!
この空港は、イタリアのフラッグキャリアである「ITAエアウェイズ」の拠点空港として機能しており、ヨーロッパ内外の都市へ多くの便が就航しています。
加えて、格安航空会社(LCC)の代表格である「ライアンエアー」の便数も多く、格安でヨーロッパ各地を巡る旅行者にとって非常に便利な空港です。
ローマ市内へのアクセスは?電車・バスが便利!
フィウミチーノ空港はローマ市内中心部からやや離れた場所に位置していますが、公共交通機関を使えば1時間もかからずにアクセスが可能です。
特におすすめの移動手段は以下のとおりです。
- 空港バス:主要駅(テルミニ駅など)まで1回約9ユーロとリーズナブル。所要時間は渋滞状況にもよりますが、概ね45分〜1時間。
- 空港鉄道(レオナルド・エクスプレス):ノンストップでローマ・テルミニ駅まで約32分。料金はおよそ12ユーロとバスよりやや高めですが、時間に正確で快適です。
- タクシー:ローマ市内への定額制タクシーは35ユーロから利用可能ですが、コストを考えると公共交通機関のほうがおすすめです。
ローマ観光の第一歩は空港から始まる!
初めてローマを訪れる方にとって、フィウミチーノ空港はまさに旅の始まりの地。アクセスの選択肢を把握しておけば、到着後の移動もスムーズです。この記事では、実際に筆者が利用した経験をもとにしたリアルな情報をお届けしていきます。
【関連記事】イタリア旅行の観光モデルコース
【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】②フィウミチーノ空港のターミナルは?
- ターミナルは4つ
- ターミナル1
- ターミナル2
- ターミナル3
- ターミナル5
- ターミナル1:
- 主にヨーロッパ・シェンゲン圏内便の利用時に使うターミナル
- ターミナル3:
- アジア(ドバイ・中国)など、中長距離線利用時に使うターミナル
フィウミチーノ空港のターミナル構成をチェック!
ローマ・フィウミチーノ国際空港は、イタリア最大級の空港ということもあり、ターミナルも複数に分かれています。空港を利用する際には、自分の搭乗便がどのターミナルから出発するのかを事前に確認しておくことが重要です。
現在運用されているターミナルは以下の4つです。
- ターミナル1(T1)
- ターミナル2(T2)
- ターミナル3(T3)
- ターミナル5(T5)※一部運用停止・再編中の場合あり
それぞれのターミナルには役割があり、航空会社や渡航先によって利用する場所が異なります。
ヨーロッパ旅行者はT1が基本!
ターミナル1は、主にヨーロッパ内の短距離路線やシェンゲン協定加盟国へのフライトが中心となるターミナルです。ITAエアウェイズをはじめとするヨーロッパ系の航空会社が発着しており、LCCの一部もこちらを利用します。
筆者が今回プライオリティパスでラウンジを利用したのも、このターミナル1でした。ヨーロッパ各都市への移動でT1を利用する旅行者にとって、ラウンジの有無やサービス内容は要チェックポイントです。
長距離国際線はT3から出発!
アジア・中東・北米など、長距離の国際線を利用する場合はターミナル3を使うのが一般的です。たとえば、ドバイ、ドーハ、中国方面へのフライトはこのT3を利用します。ANAやエミレーツ航空、カタール航空などの便はこちらのターミナルに集約されています。
ターミナル移動は事前確認を!
複数のターミナルがある空港では、乗り継ぎや出発ターミナルを間違えないようにすることが重要です。フィウミチーノ空港は敷地が広く、ターミナル間の移動にも時間がかかることがあります。出発前には航空会社の公式サイトや空港公式ページで搭乗口情報を確認し、余裕を持って行動することをおすすめします。
【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】③フィウミチーノ空港T1で入れるプライオリティパスラウンジは?
- 3種類のラウンジが利用できる
- Plaza Premium Lounge
- Primeclass Lounge
- Prima Vista Lounge - Domus
フィウミチーノ空港T1で使えるプライオリティパス対応ラウンジは3か所!
ローマ・フィウミチーノ空港のターミナル1(T1)を利用する際、プライオリティパス会員であれば、無料で利用できるラウンジが複数あります。今回筆者が実際に現地で確認したところ、T1で利用可能なラウンジは以下の3か所です。
Plaza Premium Lounge(プラザプレミアムラウンジ)!
世界各国に展開している有名ラウンジブランド「Plaza Premium Lounge」が、フィウミチーノ空港T1にもあります。内装は洗練されており、軽食やドリンクの提供、Wi-Fi、充電スポットなど、基本的なサービスは一通り揃っています。短時間の休憩や作業にはぴったりの空間です。
混雑する時間帯は座席が埋まりやすい点に注意が必要ですが、プライオリティパス対象ラウンジとしての安定感は抜群です。
Primeclass Lounge(プライムクラスラウンジ)!
やや落ち着いた雰囲気で、観光客よりもビジネス利用の方が多い印象のラウンジです。ドリンクやスナックの内容は控えめながらも、比較的静かで快適な空間が確保されており、落ち着いた時間を過ごしたい方におすすめです。
席の間隔も広く、作業をしたりゆったりと読書したりするには最適です。
Prima Vista Lounge - Domus(プリマヴィスタラウンジ・ドムス)!
フィウミチーノ空港T1で最も“イタリアらしい”雰囲気を感じられるのが、こちらのPrima Vista Lounge - Domus。空間はコンパクトながらも、ワインや軽食にこだわりがあり、イタリアの味をラウンジ内で少し楽しめるのが魅力です。
利用時のポイントと注意点!
これら3つのラウンジはすべてプライオリティパスで無料利用が可能ですが、同じターミナル内でも場所が少しずつ異なるため、搭乗ゲートの位置に合わせて使い分けるのがおすすめです。また、時間帯によっては入場制限がかかる場合もあるため、早めの入室を心がけましょう。
【関連記事】イタリア旅行の空港ラウンジ事情
【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】④Plaza Premium Loungeは快適?シャワーや食事・ドリンクは?
- 保安検査場を通過し、名税店フロアを抜け、広間でエスカレーターで2階に上がれる場所を進む
- エレベーターで2階まで上がり、ラウンジの標識を目指して進むと入り口がある
- (プライオリティパスで利用できるラウンジ3種類は全て同じ場所にあるため、ラウンジを使いたい場合は真っ直ぐにここを目指すと良い)
- 席数はそこそこ多く、テーブル席、ソファ席、バーカウンター席などの種類がある
- 茶色系の色合いで、シンプルかつ上品なデザインの空間で、やや背もたれのあるシートが多い
- 食事は基本的に洋食系で、クロワッサンなどのパン、ソーセージ・ベーコンなどの肉系、卵系料理、スープ類、ポテトがあり、セルフのサラダバー、チーズやサラミ系があった
- ホットミールの数は多くないが、イタリアのラウンジの食事は日本人の口に合いやすいと感じた(どれもそこそこ美味しかった)
- サラダバーは種類がそこそこあった
- ソフトドリンクはドリンクバー形式で各種炭酸飲料があり、フレーバーの入った水のサーバー、オレンジジュースのサーバー、コーヒーマシンなどがあった
- フレッシュジュースはサーバーで注ぐことができるため、新鮮で美味しかった
- デザート系は種類が豊富で、パンケーキ、タルトなどがあった
- スイーツの品質はとても高く、ラウンジで食べられるデザートとしてはかなり美味しかった印象
- アルコール系はバーカウンターで注文する形式で、ビールやウイスキー、カクテルなどが注文できる
- 早朝便のため利用している人はいなかったが、ボトルの数はそこそこあった
- シャワーは設置されているとの情報あり(未確認)
- その他Wi-Fiや充電スペースもあり、ラウンジでお腹を満たすことや、時間を潰すことは十分できる
- 横長のソファ席には充電できるスペースあり
- ラウンジ内にはWi-Fiも十分通っていた
Plaza Premium Loungeは快適?T1ラウンジの場所・雰囲気・食事を徹底レビュー!
フィウミチーノ空港のターミナル1にある「Plaza Premium Lounge(プラザプレミアムラウンジ)」は、プライオリティパスで利用可能なラウンジの中でも特に人気のある施設です。今回、筆者は早朝便の搭乗前に実際にこのラウンジを利用してみたので、その詳細を体験談ベースでご紹介します。
ラウンジの場所は?保安検査後すぐアクセス可能!
Plaza Premium Loungeは、保安検査を通過したあと、免税店が立ち並ぶフロアを抜けて、広いホールの一角にあるエスカレーターまたはエレベーターで2階に上がった先にあります。ラウンジの案内表示もあるため、迷わずにたどり着くことができます。
なお、同じフロアにはプライオリティパス対応の「Primeclass Lounge」「Prima Vista Lounge - Domus」も並んでおり、いずれも同じエリアに集約されています。どのラウンジを利用する場合でも、まずこの2階フロアを目指すとスムーズです。
ラウンジ内は落ち着いた大人の空間!
ラウンジの内装は茶系を基調にしたシンプルで上品なデザイン。テーブル席、ソファ席、バーカウンター席など、用途に応じたさまざまな席が用意されており、座席数もそこそこ多めです。座席の一部には背もたれがあり、長時間座っていても疲れにくい設計になっています。
横長のソファ席には電源も完備されており、スマホやPCの充電も問題なく行えます。空港ラウンジとしての基本機能はしっかり整っており、Wi-Fiの接続も安定していました。
朝食メニュー中心のビュッフェ。食事は味・種類ともに満足度高め!
筆者が訪れたのは早朝だったため、提供されていたのは朝食メニューが中心でしたが、どれもクオリティが高く、日本人の口にもよく合う印象でした。
- パン類:クロワッサンなどの定番を中心に、トーストや焼き菓子もあり
- ホットミール:ベーコン、ソーセージ、スクランブルエッグ、スープ、ポテトなど
- サラダバー:種類もそこそこあり、チーズやサラミなどの前菜系も用意
- デザート:パンケーキやタルトなど豊富で、甘いもの好きには嬉しいラインナップ
特にデザートの質が高く、ラウンジの食事とは思えないほどのおいしさでした。種類も多く、朝から贅沢な気分が味わえます。
ドリンクも充実。フレッシュジュースや本格バーカウンターも!
ドリンク類は、セルフ形式での炭酸飲料やコーヒーマシン、フレーバーウォーター、オレンジジュースなどが設置されており、気軽に楽しめます。オレンジジュースはフレッシュなサーバーから注ぐ形式で、フルーティーで美味しかったのが印象的でした。
アルコール類は、ラウンジ中央のバーカウンターで注文する形式。ビールやウイスキー、カクテルなど一通り揃っており、ゆったりとくつろぎたい方にとって嬉しいポイントです。早朝だったため利用者は少なかったものの、ボトルの種類は比較的豊富でした。
シャワー設備は?情報はあるが利用確認できず!
ラウンジ内にはシャワー設備があるという情報もありますが、筆者が訪れた際は利用者がいなかったため、実際の使用状況までは確認できませんでした。長距離移動の前後でリフレッシュしたい方は、スタッフに利用可否を確認すると良いでしょう。
【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】⑤Primeclass Loungeは快適?シャワーや食事・ドリンクは?
- 保安検査場を通過し、名税店フロアを抜け、広間でエスカレーターで2階に上がれる場所を進む
- エレベーターで2階まで上がり、ラウンジの標識を目指して進むと入り口がある(他のラウンジと横並び)
- (プライオリティパスで利用できるラウンジ3種類は全て同じ場所にあるため、ラウンジを使いたい場合は真っ直ぐにここを目指すと良い)
- 席数はそこそこ多く、テーブル席、ソファ席、カウンター席に加えて、横になれるベッド席や会議室にありそうなデスク席もある
- 直線的なデザインで足の細い椅子が多く、少しバーのような雰囲気のあるラウンジ
- 横になれる席があるのはこの”Primeclass Lounge”のみ
- 食事は基本的に洋食系で、クロワッサンなどのパン、ソーセージ・ベーコン・卵料理、ブロッコリーや、チーズやサラミ系があった
- 午前中だったためか、ホットミール系は少なく、パン系の方が目立っていた印象
- ソフトドリンクは冷蔵庫に炭酸飲料やスムージーの瓶が入っている形式の他、コーヒーマシン、紅茶などがあった
- コーラやファンタも冷蔵庫に瓶が入っていた
- フレッシュジュースも冷蔵庫に瓶が入っている形式だった
- デザート系は種類が豊富で、タルト、ケーキ、ドーナツ。パンケーキに加えて、カットフルーツがいくつかあった
- このラウンジもスイーツのクオリティが高く、ラウンジで食べられるデザートとしてはかなり満足度が高かった印象
- アルコール系はラウンジの中央にバーカウンターがあり、ビールやウイスキー、カクテルなどを注文できる形式
- ウイスキー・ジン系のボトルが目立ってるが、一通りの種類のお酒は注文できそうな印象
- シャワーは設置されている
- 数自体は多くなかったため、混雑して入れない場合もありそう
- その他Wi-Fiや充電スペースもあり、ラウンジでお腹を満たすことや、時間を潰すことは十分できる
- 充電は一部の席ではできない場合あり
- ラウンジ内にはWi-Fiも十分通っていた
Primeclass Loungeはどんなラウンジ?T1で唯一ベッド席のある快適空間!
ローマ・フィウミチーノ空港ターミナル1(T1)にある「Primeclass Lounge」は、プライオリティパス対象のラウンジの中でも、少し異なる雰囲気と設備を持つユニークなラウンジです。特に“横になれる席がある”という点は、ほかのラウンジにはない魅力です。
筆者は実際に午前中に訪れてみましたので、アクセス方法から設備・食事の内容まで、詳しくレポートしていきます。
ラウンジの場所とアクセス方法!
Plaza Premium LoungeやPrima Vista Loungeと同様、保安検査後に免税店エリアを抜けた先の広場から、エスカレーターまたはエレベーターで2階に上がると、ラウンジの並ぶエリアに到着します。Primeclass Loungeも同じ場所にあるため、ラウンジを目指す方はまずこのエリアを目指せばOKです。
案内表示も分かりやすく、迷うことなくたどり着けるでしょう。
スタイリッシュでバーのような雰囲気。ベッド席もあり!
ラウンジ内は直線的なデザインが印象的で、全体的にバーのようなスタイリッシュな雰囲気が漂っています。椅子は足が細く、デザイン重視のものが多め。一般的なソファ席やテーブル席、カウンター席のほかに、会議室のようなデスク付きの席や、横になって休めるベッドタイプのシートも完備されています。
このベッド席はフィウミチーノ空港T1のラウンジでは唯一の設備で、長時間の待ち時間や深夜・早朝のトランジット時にとても重宝しそうです。
ただし、充電設備は席によって有無が異なるため、電源が必要な方は座席選びに注意が必要です。Wi-Fiの接続は問題なく快適に利用できました。
朝食中心の軽食ビュッフェ。デザートのクオリティが高い!
訪問時間が午前中だったこともあり、ホットミールの種類はやや少なめでしたが、それでもラウンジとしては十分な内容でした。
- パン類:クロワッサンなどの定番に加え、軽食用のサンド類もあり
- 温かい料理:ベーコン、ソーセージ、卵料理、ブロッコリーなど
- チーズやサラミなど、イタリアらしい前菜系も用意
特筆すべきはデザートの充実度です。タルト、ケーキ、パンケーキ、ドーナツなどに加え、フレッシュなカットフルーツまでそろっており、甘いもの好きにはたまらないラインナップでした。どれもクオリティが高く、満足度の高いラウンジスイーツが楽しめます。
ドリンクは瓶入りスタイル。バーカウンターでアルコールも注文可!
ソフトドリンクは冷蔵庫に瓶で用意されており、コーラやファンタ、スムージーなどが揃っています。また、フレッシュジュースも瓶入りで提供されており、清涼感がありました。
コーヒーや紅茶はマシン式で、セルフで自由に淹れることができます。
アルコールはラウンジ中央のバーカウンターで注文する形式となっており、ウイスキー、ジン、カクテル、ビールなどが用意されています。特にウイスキーやジン系のボトルが目立ち、本格的なバーのような雰囲気が感じられました。
シャワーは完備。ただし混雑には注意!
このラウンジにはシャワー設備も完備されており、長距離フライトの前後でリフレッシュしたい方にとって嬉しいポイントです。ただし、設置数が少ないため、時間帯によっては混雑して利用できない場合もありそうです。希望する場合は早めのリクエストがおすすめです。
Primeclass Loungeは、デザイン性やベッド席、シャワー設備など、他のラウンジにはないユニークな特徴を備えたラウンジです。落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと過ごしたい方や、仮眠を取りたいトランジット利用者に特におすすめです。
【おすすめ】イタリア旅行で使えるeSIM
【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】⑥Prima Vista Lounge - Domusは快適?シャワーや食事・ドリンクは?
- 保安検査場を通過し、名税店フロアを抜けてすぐ左側の壁にラウンジの案内標識がある
- エレベーターで2階まで登るとすぐにラウンジの受付がある
- 内装・食事などは筆者未確認だが、他ラウンジや他ターミナルの同じ名前のラウンジに行った経験から、同様に洋食系の料理や豊富なデザートがあると推察
- イタリアのラウンジはホットミールは数は多くなくてもクオリティが高く、それ以上にデザート系がかなり美味しい印象。。
- シャワーは設置されていない
- その他Wi-Fiや充電スペースもあり、ラウンジでお腹を満たすことや、時間を潰すことは十分できる
- 充電やWi-Fiも十分できる
Prima Vista Lounge - Domusはどんなラウンジ?イタリアらしい雰囲気が魅力の空間!
フィウミチーノ空港ターミナル1には、プライオリティパスで利用可能な3つのラウンジがあり、そのひとつが「Prima Vista Lounge - Domus(プリマヴィスタ・ラウンジ・ドムス)」です。他のラウンジと比べてやや知名度は低いものの、落ち着いた空間で過ごしたい方に向いている印象があります。
筆者は今回は内部を確認できなかったものの、同名のラウンジを他ターミナルや他空港で利用した経験をもとに、その特徴や予想されるポイントを含めてご紹介します。
ラウンジの場所とアクセス!
Prima Vista Lounge - Domusは、保安検査場を通過したあと、免税店フロアに出てすぐ左手の壁にラウンジ案内の標識があります。案内に従ってエレベーターで2階まで上がると、すぐにラウンジの受付が見えてきます。
ほかのプライオリティパス対応ラウンジ(Plaza Premium Lounge、Primeclass Lounge)と並んでいるためアクセス自体はとてもスムーズです。
落ち着いた空間とイタリアらしい食事が魅力!
今回、筆者は内部に入らなかったため詳細な内装や座席は未確認ですが、他のPrima Vista Lounge(特にターミナル3のもの)と同様の傾向があるとすれば、落ち着いた色調のインテリアで、ゆっくり過ごせる空間が整っていると考えられます。
また、イタリアのラウンジに共通して言えるのが「デザートのクオリティが高い」という点です。ホットミールは少なめでも、タルトやケーキなどのスイーツは豊富で美味しいものが多く、食事の満足度は高めです。洋食系の軽食(パン、ハム、チーズなど)とあわせて、フライト前の軽い食事にはぴったりでしょう。
シャワーは非対応、設備面は必要十分!
このラウンジにはシャワー設備は設置されていません。シャワーを使いたい方は、Plaza Premium LoungeやPrimeclass Loungeの利用がおすすめです。
一方で、Wi-Fi環境や充電スポットは整っており、空港内での滞在を快適にするための設備はしっかり備わっています。充電は座席によって異なる可能性があるため、必要な方は電源付きの席を優先して探しましょう。
Prima Vista Lounge - Domusは、シャワー設備こそありませんが、比較的空いていて落ち着いた空間で過ごしたい方には狙い目のラウンジです。甘いもの好きな方や、静かに作業や休憩をしたい方にとって、隠れたおすすめスポットと言えるかもしれません。
【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】⑦Plaza Premium LoungeとPrimeclass LoungeとPrima Vista Lounge - Domusでは、どこがおすすめ?1箇所しか入れないとしたら?
- 結論、同じフロアに横並びで3種類のフロアがあるため、混雑状況によって使い分けることをおすすめ
- シャワーを浴びたい場合は「Plaza Premium Lounge」と「Primeclass Lounge」がおすすめ
- 「Prima Vista Lounge - Domus」にはシャワーがない
- 仮眠やマッサージ機を利用して疲れを取りたい場合は「Primeclass Lounge」がおすすめ
- 横になれるベッド席の存在を確認できた
- 食事やドリンクメインで利用したい場合、どのラウンジでも総じてクオリティが高いため、混雑状況や直感で選ぶことをおすすめ
3つのラウンジのうち、どこを選ぶべき?混雑状況と目的で使い分けがおすすめ!
フィウミチーノ空港ターミナル1には、プライオリティパスで入室できるラウンジが3か所あります。それぞれのラウンジには特徴があり、「どれを選ぶべき?」と悩む方も多いかもしれません。
結論としては、ラウンジはすべて同じフロアに並んでいるため、
現地での混雑状況を見て選ぶのが最もおすすめです。利用したい時間帯の混み具合や、自分の優先したい目的(休憩・食事・シャワーなど)によって最適なラウンジを選びましょう。
以下にそれぞれのラウンジの特徴をまとめました。
シャワーを利用したいなら「Plaza Premium Lounge」または「Primeclass Lounge」!
長距離フライトの前後でシャワーを使いたい方は、「Plaza Premium Lounge」か「Primeclass Lounge」を選ぶのがベストです。どちらもシャワー設備が整っており、タイミングが合えばリフレッシュして出発することができます。
一方で、「Prima Vista Lounge - Domus」にはシャワー設備がないため、シャワーを優先したい方には不向きです。
仮眠や疲労回復なら「Primeclass Lounge」がおすすめ!
ラウンジ内で横になって休憩したい方や、仮眠を取りたい方には「Primeclass Lounge」がもっとも適しています。このラウンジはT1で唯一、ベッドタイプの横になれるシートが確認できたラウンジで、深夜・早朝の便を利用する旅行者にも好評です。
さらに、落ち着いた雰囲気や会議室風のデスク席もあり、ビジネス利用にも向いています。
食事やドリンクを楽しみたいなら…どこを選んでも満足度は高め!
3つのラウンジすべてに共通しているのが、「食事やドリンクのクオリティが比較的高い」という点です。イタリアのラウンジらしく、特にデザート類の完成度が高く、甘いもの好きな方にはどのラウンジでも満足できるはずです。
ホットミールの種類や内容に多少の違いはありますが、どこを選んでもしっかりと食事が楽しめるため、「空腹を満たす」目的であれば、空いているラウンジや直感で選んでも問題ありません。
迷ったら「空いているラウンジ」が正解。目的に応じて選択を!
フィウミチーノ空港T1のラウンジは、どれも一定以上のクオリティがあり、プライオリティパスで無料利用できるラウンジとしては十分満足できるレベルです。
- シャワー目的なら Plaza Premium または Primeclass
- 仮眠や休息目的なら Primeclass
- 食事重視なら どれでもOK(スイーツはどこもレベル高め)
すべて同じフロアに並んでいるので、時間に余裕があれば実際に入り口まで行って混雑具合を確認し、空いているところを選ぶのが賢い選び方です。
【関連記事】イタリアに持って行きたい持ち物・スマホアプリリスト
【関連記事】格安航空会社ライアンエアー搭乗記
【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】⑧フィウミチーノ空港T1のおすすめのプライオリティパスラウンジの利用方法は?
- プライオリティパスで入れるラウンジは3箇所あるが、どこも同じフロアかつ横並びにあるため、まずはラウンジのエリアを目指して進む
- 混雑状況や用途によって希望のラウンジに入って、食事やドリンクを楽しむ
- 搭乗ゲート発表後、ゲートまでの距離を確認して時間に余裕を持って移動する
フィウミチーノ空港T1でプライオリティパスラウンジを快適に使う方法!
ローマ・フィウミチーノ空港のターミナル1には、プライオリティパスで利用できるラウンジが3か所あります。それぞれのラウンジはすべて同じフロア内に横並びで設置されているため、利用する際はまずこの「ラウンジエリア」を目指すことが第一のステップです。
以下では、現地で迷わずスムーズにラウンジを使うための流れを紹介します。
1. 保安検査を終えたら、ラウンジエリア(2階または3階)へ直行!
まずは通常通りチェックインと保安検査を終えたら、免税店が並ぶフロアをまっすぐ進みます。その先の広間にあるエスカレーターやエレベーターを利用して、ラウンジが集まるフロア(2階)へ向かいましょう。それぞれのラウンジには案内表示があるので、迷うことはほとんどありません。
2. 混雑状況や目的に合わせてラウンジを選ぶ!
ラウンジエリアに到着したら、その場で各ラウンジの混雑具合を確認して選ぶのがおすすめです。シャワーを使いたいなら「Plaza Premium」か「Primeclass」、横になって休みたいなら「Primeclass」、静かに過ごしたいなら「Prima Vista Lounge - Domus」など、目的に応じて最適なラウンジを選びましょう。
いずれのラウンジも食事やドリンクの質は高く、どこを選んでも快適に過ごせる環境が整っています。
3. 食事やドリンクを楽しんだら、搭乗ゲートの発表に注意!
ラウンジでくつろいでいると、つい時間を忘れてしまいがちですが、搭乗ゲートは出発時刻の約1時間前に発表されることが多いため、こまめにモニターで確認しましょう。
T1はターミナル内でも広く、ゲートによってはラウンジから10分以上かかることもあるため、ゲートが発表されたら余裕を持って移動を開始するのが安心です。
快適なラウンジ利用のコツは「早めに移動&目的を明確に」!
フィウミチーノ空港T1のラウンジは、どこも質が高く、空港での待ち時間を充実させてくれます。スムーズに利用するためには、
- 保安検査後はすぐラウンジフロアへ直行
- 混雑状況と目的でラウンジを選ぶ
- 搭乗ゲート確認はこまめに
という3つのポイントを押さえておくと、ストレスなく空港時間を楽しめるはずです。
【フィウミチーノ空港T1プライオリティパス体験談】⑨フィウミチーノ空港T1のプライオリティパスラウンジ利用の注意点は?
- ラウンジによってはシャワーやベッド席がないため、目的・用途にあったラウンジを選ぶ
- シャワーがあるラウンジでも数が限られているため、混雑状況を確認した方が良さそう
- ベッド席があるラウンジも同様に数が限られているため、確実に利用できる保証はない。。
- ヨーロッパの空港あるあるだが、搭乗ゲートは直前に発表になるため、ラウンジからゲートまでの距離に注意
- フィウミチーノ空港はかなり広い空港のため、搭乗ゲートに場所によってはラウンジから歩いて10分〜20分かかることも
- 時間に余裕を持って移動することをおすすめ
フィウミチーノ空港T1でプライオリティパスラウンジを利用する際の注意点まとめ!
ローマ・フィウミチーノ空港のターミナル1には、プライオリティパスで利用できるラウンジが3か所あり、どれも質が高く魅力的ですが、利用前に知っておくと役立つ注意点もいくつかあります。ここでは、実際に現地で体験した筆者が感じたポイントをもとに、トラブルを防ぐためのラウンジ利用時の注意点をまとめました。
ラウンジごとに設備の違いがある。目的に合った選択を!
まず知っておきたいのが、ラウンジによって設備や特徴が異なるという点です。
- シャワーがあるのは Plaza Premium Lounge と Primeclass Lounge のみ
- 横になれるベッド席があるのは Primeclass Lounge のみ
- Prima Vista Lounge - Domus はシャワーやベッド席なし(その分静か)
つまり、シャワーでリフレッシュしたい方、仮眠を取りたい方などは、あらかじめラウンジの設備を把握しておくことが重要です。
また、シャワーやベッド席は数が限られており、混雑時には利用できない可能性もあります。絶対に使いたい方は、受付時に空き状況を確認しましょう。
ヨーロッパの空港共通の注意点:搭乗ゲートが直前に決まる!
ヨーロッパの空港ではよくあることですが、搭乗ゲートが出発の1時間前〜30分前にようやく発表されるというケースも珍しくありません。フィウミチーノ空港もその例外ではなく、ラウンジでのんびりしていると「ゲート発表を見落としていた」ということも起こりがちです。
特に日本と違って、ゲート変更や案内が少ないので、自分でモニターをチェックする習慣をつけておくことが大切です。
空港の構造に注意。ラウンジからゲートまでが遠い場合も!
フィウミチーノ空港は非常に広く、搭乗ゲートの場所によってはラウンジから徒歩で10分〜20分かかることもあります。特にT1のラウンジは出発ロビーの中央に位置しているため、端のゲートになるとかなり歩く必要があります。
ラウンジを出るタイミングは、ゲートが発表されたらすぐに移動を開始するのが安心。せっかくの快適な空港時間を焦って終わらせないためにも、時間には余裕を持って行動するのがおすすめです。
快適なラウンジ利用のためには「設備確認+時間管理」がカギ!
フィウミチーノ空港T1でのラウンジ利用を快適にするためには、
- 利用目的(シャワー・仮眠・食事)に合ったラウンジを選ぶ
- 混雑状況をチェックし、設備の利用可否を確認する
- ゲート発表に気を配り、余裕を持って移動する
といったポイントを意識することが大切です。
事前に情報を押さえておけば、旅のスタートをより快適に、そしてスマートに過ごせるはずです。
【関連記事】国際線フライトの機内で使える裏技
【まとめ】フィウミチーノ空港T1にて、プライオリティパスで入れるラウンジは?Plaza Premium LoungeとPrimeclass LoungeとPrima Vista Lounge - Domusではどこがおすすめ?
- フィウミチーノ国際空港はイタリア・ローマの国際空港で、イタリア旅行・ヨーロッパ周遊旅行などで訪れる空港
- フィウミチーノ空港T1利用時にプライオリティパスで利用できるラウンジは3ヶ所のみ
- 飲食はどのラウンジもクオリティが高いが、シャワーやベッド席など設備がやや異なるため、希望に合わせてラウンジを選ぶことをおすすめ
フィウミチーノ空港T1のプライオリティパス対応ラウンジは3つ。設備で選べば失敗なし!
イタリア・ローマの玄関口であるフィウミチーノ国際空港(Fiumicino Airport)は、ヨーロッパ旅行やイタリア国内旅行の出発・到着拠点として多くの旅行者が利用する空港です。
その中でもターミナル1(T1)では、プライオリティパスを利用して入れるラウンジが3か所あり、快適な空港滞在を叶えてくれるスポットとして非常に人気があります。
利用できるラウンジは以下の3つです:
- Plaza Premium Lounge(シャワーあり・落ち着いた空間)
- Primeclass Lounge(シャワー&ベッド席あり・ややビジネス向け)
- Prima Vista Lounge - Domus(静かめ・デザート充実・設備は最小限)
どのラウンジも食事やドリンクの質は高く、どれを選んでも満足できる内容ですが、シャワーや仮眠用のベッド席などの設備には違いがあるため、利用の目的に応じて選ぶのがポイントです。
また、ラウンジはすべて同じフロアに横並びで並んでいるため、現地で混雑状況を見ながら決めるのもおすすめです。
快適な空港時間を過ごすために!
フィウミチーノ空港は広く、ゲートまでの移動に時間がかかることもあるため、ラウンジでのんびりしすぎず、搭乗時間には余裕を持って行動するのが鉄則です。
「どのラウンジにしよう?」と悩んだら、まずは自分の目的を整理してからラウンジを選びましょう。プライオリティパスを活用して、出発前の時間を贅沢に過ごしてみてください。
【さいごに】フィウミチーノ空港以外のプライオリティパスラウンジ体験談は?
筆者は海外旅行でプライオリティパスを利用したラウンジ・食事を体験することを旅の楽しみとしています。
筆者がコロナ後の旅行で実際に利用した実体験をまとめているので、参考にしてもらえると嬉しいです。
世界のプライオリティパスラウンジまとめ
日本国内:成田空港・羽田空港
>> 【東京】羽田空港T3 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【東京】羽田空港T3 Sky Lounge South 利用レビュー
>> 【東京】成田空港T1 プライオリティパスラウンジ体験談
海外:東アジア
>> 【韓国】仁川国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【台湾】桃園国際空港T1 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【香港】香港国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【中国】北京首都国際空港T3 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【モンゴル】チンギスハーン空港プライオリティパスラウンジ体験談
海外:東南アジア
>> 【マレーシア】クアラルンプール国際空港2 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【ブルネイダルサラーム】ブルネイ国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【ベトナム】ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【ベトナム】ノイバイ国際空港T2 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【カンボジア】シェムリアップ空港プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【ラオス】ルアンパバーン国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【タイ】スワンナプーム空港プライオリティパスラウンジ体験談
海外:西アジア・中東
>> 【アラブ首長国連邦】ドバイ国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【カタール】ハマド空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【オマーン】マスカット国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
海外:南アジア
>> 【スリランカ】コロンボ・バンダラナイケ国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
海外:中央アジア
>> 【ウズベキスタン】タシュケント国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【カザフスタン】アルマトイ国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【カザフスタン】アスタナ国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
海外:ヨーロッパ
>> 【イギリス】ヒースロー空港T3 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【イギリス】ヒースロー空港T5 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【イギリス/スコットランド】エディンバラ国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【ドイツ】ベルリン・ブランデンブルク国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【ドイツ】ケルン・ボン国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【フィンランド】ヴァンター空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【スウェーデン】アーランダ空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【イタリア】フィウミチーノ空港T3(長距離線) プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【イタリア】フィウミチーノ空港T1(近距離線) プライオリティパスラウンジ体験談
【おすすめ】失敗しない!乗り継ぎ/トランジットでロストバゲージしないためには?
海外に乗り継ぎ/トランジットで旅行する際、預けている荷物がなくなった、という話を聞く機会は多々あると思います。
目的地の空港について、荷物が出てくるのを待っていても一向に出てくる様子がなく、数十分、いや数時間待っていても荷物が出てこなかった、というのはショックが大きいはずです。
その上、空港や航空会社に問い合わせても荷物の所在不明で、そのまま荷物が手元に帰ってこなかった場合、とても残念でショックが大きすぎるでしょう。
そんなロストバゲージ(預入荷物の紛失)を防ぐために、筆者は預け入れ荷物にある工夫をしています。
それは、Airtagを必ず荷物の中に入れておくことです。
- スマホで荷物の所在地がわかる
- 荷物の所在地がわかれば、ロストバゲージ時に荷物の所在を航空会社に伝えることができる
- 所在地がわかれば、目的地で受け取りができなくても、手元に帰ってこない事態を防げる
預入荷物の他にも、財布やカバンなど、大切な荷物の中に入れておけば、無くした際にどこにあるか見つけやすくなります。
(家の中で置いた場所がわからなくなっても、音を鳴らせばすぐに場所がわかります)
1つ約5,000円とそこそこ値段はしますが、、大切な持ち物がなくならないためにも、海外旅行・特に乗り継ぎ/トランジットを利用する人には必見の旅行アイテムです。
▼▼▼実際に筆者も利用している商品はこちら!▼▼▼
Airtagの他にも、海外旅行を安心安全・快適・お得に過ごすための必須アイテムをまとめましたので、参考にしてもらえると嬉しいです。