- ✈️ 初めてカナダ・トロント空港を利用する方
- 🧳 海外旅行でプライオリティパスを使ってみたい方
- 🍽 空港ラウンジでの食事や過ごし方が気になる方
- 🚿 シャワーやWi-Fiのある快適な空港ラウンジを探している方
- ⌛ トランジットや長時間の待ち時間を有効活用したい方
- 💡 ラウンジの混雑状況や注意点を事前に知っておきたい方
→このページで紹介する内容は、、
【カナダ トロント・ピアソン空港の、プライオリティパスラウンジ実体験】
北米やヨーロッパ、アジアなど各地を結ぶ国際ハブとして、多くの旅行者が利用するカナダ・トロントのピアソン国際空港。
特にターミナル1とターミナル3には、それぞれプライオリティパスで利用できる「Plaza Premium Lounge」が設置されており、出発前や乗り継ぎの合間に快適に過ごせるスポットとして人気です。
今回は、実際にターミナル1のPlaza Premium Loungeを利用し、座席の快適さ、ビュッフェ形式の食事、セルフサービスのドリンクやアルコール、シャワー設備、混雑状況などを比較レビュー。
「どのターミナルのラウンジが快適?」「シャワーや仮眠はできる?」「混雑時の入室待ちって実際どう?」といった疑問に答えながら、旅行者目線でわかりやすく解説していきます。
【レビュー】トロント・ピアソン国際空港のプライオリティパスで入れるラウンジは?Plaza Premium Loungeを利用したカナダ旅行体験談紹介
- 【レビュー】トロント・ピアソン国際空港のプライオリティパスで入れるラウンジは?Plaza Premium Loungeを利用したカナダ旅行体験談紹介
- 【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン
- 【はじめに】①カナダ・トロント・ピアソン国際空港とは?
- 【トロント・ピアソン空港プライオリティパス体験談】②トロント・ピアソン国際空港のターミナルは?
- 【トロント・ピアソン空港プライオリティパス体験談】③トロント・ピアソン空港で入れるプライオリティパスラウンジは?
- 【トロント・ピアソン空港プライオリティパス体験談】④Plaza Premium Loungeは快適?シャワーや食事・ドリンクは?
- 【トロント・ピアソン空港プライオリティパス体験談】⑤トロント空港のおすすめのプライオリティパスラウンジの利用方法は?
- 【トロント・ピアソン空港プライオリティパス体験談】⑥トロント空港のプライオリティパスラウンジ利用の注意点は?
- 【まとめ】カナダ・トロント・ピアソン空港にて、プライオリティパスで入れるラウンジは?Plaza Premium Loungeは快適?
- 【さいごに】トロント・ピアソン空港以外のプライオリティパスラウンジ体験談は?
- 【おすすめ】失敗しない!乗り継ぎ/トランジットでロストバゲージしないためには?
- 【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン
【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン
-
🏙 東京都・品川区在住のサラリーマン
-
✈️ 趣味は海外旅行!連休はほぼ毎回海外へ
-
🌍 訪問国は累計30ヵ国以上(コロナ後も30ヵ国以上)
-
📸 旅行スタイル:定番観光地を効率的にめぐる派
-
💺 スターアライアンスゴールド保有
-
🛫 プライオリティパス愛用中(世界中の空港ラウンジを利用)
-
🏨 マリオット・ボンヴォイ プラチナエリート会員
-
💡 旅費の節約術・マイル活用・ラウンジやホテルの体験をブログで発信中
本文はここから
【はじめに】①カナダ・トロント・ピアソン国際空港とは?
- カナダ・オンタリオ州トロントに位置する国際空港
- カナダ最大の空港で、北米を代表するハブ空港のひとつ
- カナダのフラッグキャリアであるエア・カナダを中心に、アメリカ、ヨーロッパ、アジア各都市への路線を多数運航
- エア・カナダのほか、数多くの外国航空会社やLCCも乗り入れており、国際便・国内便ともに便数が豊富
- トロント・ピアソン空港から市内中心部まではアクセス良好で、電車やバスで30~45分ほど
- 空港直結の「UP Express(Union Pearson Express)」を利用すれば、約25分・片道12.35カナダドルでユニオン駅へアクセス可能
- 運行本数も多く、到着後もスムーズに市内へ移動できる
カナダ最大の国際空港、トロント・ピアソン国際空港とは?
カナダ・オンタリオ州の中心都市トロントに位置する「トロント・ピアソン国際空港(Toronto Pearson International Airport)」は、カナダ国内最大の国際空港であり、北米を代表するハブ空港のひとつです。年間利用者数は数千万人にのぼり、カナダを訪れる多くの旅行者の玄関口となっています。
エア・カナダを中心に世界中へ路線が展開!
トロント・ピアソン空港は、カナダのフラッグキャリアである「エア・カナダ(Air Canada)」の本拠地としても知られています。アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界各国の主要都市への直行便が多数運航されており、国際線・国内線ともに充実したネットワークを構築しています。
さらに、エア・カナダだけでなく、数多くの外国航空会社やLCC(格安航空会社)も乗り入れており、多様な航空ニーズに対応。北米内の乗り継ぎにも非常に便利な空港です。
トロント市内へのアクセスも抜群に便利!
トロント・ピアソン空港から市内中心部への移動はとてもスムーズです。空港に直結する特急電車「UP Express(Union Pearson Express)」を利用すれば、わずか約25分でトロントの中心駅「ユニオン駅(Union Station)」に到着できます。
運賃は片道12.35カナダドルとリーズナブルで、15〜30分間隔で運行されているため、到着時間にかかわらず便利に利用可能。トロント観光やビジネス利用の出張者にとっても、非常に魅力的な交通手段です。
【トロント・ピアソン空港プライオリティパス体験談】②トロント・ピアソン国際空港のターミナルは?
- ターミナルは主にターミナル1とターミナル3の2つ
- 空港全体は非常に広大で、航空会社や路線により使用ターミナルが分かれている
- ターミナル1:エア・カナダやスターアライアンス系航空会社が使用
- ターミナル3:ウェストジェットやワンワールド、他の国際線が多く発着
- 国際線利用時は出入国審査・保安検査がしっかり行われるため、時間に余裕を持っての移動が必要
- ターミナル間の移動は無料のシャトルトレイン(Terminal Link)で可能
トロント・ピアソン国際空港のターミナル構成は?利用ターミナルに注意!?
トロント・ピアソン国際空港(Toronto Pearson International Airport)は、非常に広大な敷地を持つ空港で、主に「ターミナル1」と「ターミナル3」の2つの旅客ターミナルに分かれています。利用する航空会社や路線によって発着ターミナルが異なるため、事前に自分の便がどちらのターミナルから出発・到着するかを確認しておくことが重要です。
ターミナル1:エア・カナダやスターアライアンス系が利用!
ターミナル1は、カナダのフラッグキャリアであるエア・カナダ(Air Canada)を中心に、スターアライアンス加盟航空会社が発着するエリアです。ANAやユナイテッド航空、ルフトハンザなどの国際便もこのターミナルを利用しており、スターアライアンス系の航空会社を利用する方は基本的にターミナル1に到着・出発します。
ターミナル内は広く、免税店や飲食店も充実しており、出発前の時間をゆっくり過ごすことができます。
ターミナル3:ウェストジェットやワンワールド系、LCCが中心!
一方、ターミナル3は、カナダのLCCであるウェストジェット(WestJet)をはじめ、ワンワールド加盟航空会社、その他の国際線・チャーター便が多く利用するターミナルです。たとえば、ブリティッシュ・エアウェイズやキャセイパシフィックなどが発着する場合はこちらになります。
ターミナル3もまた、ショッピング施設やフードコートが整備されており、快適に過ごせる環境が整っています。
ターミナル間の移動は無料シャトルトレインでOK!
もし乗り継ぎなどでターミナル1と3を移動する必要がある場合でも安心です。空港内には「Terminal Link(ターミナルリンク)」という無料のシャトルトレインが運行されており、簡単に移動できます。所要時間は数分程度で、乗り継ぎに必要な時間も最小限に抑えられます。
ただし、国際線を利用する場合は出入国審査や保安検査に時間がかかるため、空港内の移動や搭乗ゲートまでの距離を考慮し、十分な余裕を持って行動することをおすすめします。
【関連記事】カナダ・トロントでの乗り継ぎ/トランジット体験談
【関連記事】カナダ・バンクーバーでの乗り継ぎ/トランジット体験談
【トロント・ピアソン空港プライオリティパス体験談】③トロント・ピアソン空港で入れるプライオリティパスラウンジは?
- ターミナル1とターミナル3のそれぞれでPlaza Premium Loungeを利用可能
- ターミナル1(国際線・国内線エリア):スターアライアンス系フライトを利用する場合に便利
- ターミナル3(国際線エリア):ワンワールドやその他の航空会社利用時にアクセスしやすい
- 国際線・アメリカ線で搭乗エリアが分かれており、それぞれにラウンジがある
トロント・ピアソン空港で使えるプライオリティパスラウンジはどこ?
海外旅行や乗り継ぎの合間に快適な時間を過ごせる「空港ラウンジ」は、旅慣れた人にとって欠かせない存在です。トロント・ピアソン国際空港でも、プライオリティパスに対応したラウンジが複数あり、フライトの待ち時間を有意義に過ごすことができます。
ターミナル1:Plaza Premium Lounge(プラザ・プレミアム・ラウンジ)
ターミナル1では、主にスターアライアンス系の航空会社を利用する旅行者向けに「Plaza Premium Lounge」が用意されています。国内線・国際線それぞれのエリアにラウンジがあり、エア・カナダやANA、ユナイテッド航空などの利用者にとって便利な立地にあります。
ターミナル1のPlaza Premium Loungeは、広々としたラウンジスペースに加え、食事やドリンク、Wi-Fi、電源などが整っており、長時間のトランジットや出発前のひとときを快適に過ごせる環境が整っています。
ターミナル3:国際線エリアにもPlaza Premium Loungeが!
ターミナル3にも、プライオリティパスで入れる「Plaza Premium Lounge」が設けられています。こちらはワンワールド系やその他の国際線、LCCなどを利用する旅行者にとってアクセスしやすいラウンジです。
とくに国際線やアメリカ線の出発エリアにラウンジが分かれている点は要チェックです。自身の搭乗ゲートがどのエリアに属しているかを事前に確認してからラウンジを選ぶとスムーズです。
フライトに合わせたラウンジの選択がカギ!
トロント・ピアソン空港では、同じ空港内でも搭乗エリアやターミナルによって利用できるラウンジが異なります。プライオリティパスを持っている場合でも、フライトの出発地や航空会社によって使えるラウンジが限定されるため、事前確認がとても重要です。
次回は、実際に利用したPlaza Premium Loungeの詳細レビューをお届けします。
【関連記事】カナダ・トロント空港スターアライアンスラウンジ
>> カナダ・トロント・ピアソン空港 AC Maple Leaf Lounge利用レビュー
【関連記事】カナダ・バンクーバー空港スターアライアンスラウンジ
>> カナダ・バンクーバー空港 AC Maple Leaf Lounge利用レビュー
【関連記事】カナダの空港ラウンジ事情
【トロント・ピアソン空港プライオリティパス体験談】④Plaza Premium Loungeは快適?シャワーや食事・ドリンクは?
- ややわかりづらい場所にあるが、空港の案内表示に従えばたどり着ける
- 保安検査場通過後、免税店エリアを抜けて「Plaza Premium Lounge」の案内表示を探しながら進む
- ターミナル1の国際線エリアでは、エスカレーターで上層階へ上がり、やや奥まった場所にある
- 混雑時は受付で入室待ちが発生することもある
- ラウンジ内はモダンで落ち着いた空間
- ソファ席、テーブル席、カウンター席など座席の種類が豊富
- 一部の窓際席からは飛行機の離着陸が見られる
- 食事はビュッフェ形式で、エスニック系やパスタが中心
- カレー風味のチキンやアジア風の炒め物、トマトソースやクリーム系パスタなどが並ぶ
- プレッツェルやトルティーヤスナックもあり、つまみやすいラインナップ
- サラダやパン、スナック類も充実しており、朝食〜軽食にちょうど良い内容
- ドリンクはすべてセルフサーバー式
- コーヒーマシンでカプチーノやラテを作れる
- コーラ、スプライト、ジュース類のドリンクバーも設置
- アルコールもセルフで、ビール・ワイン・リキュールなどが揃っている
- デザートも用意されており、クッキーやマフィン、季節のフルーツなどが自由に取れる
- シャワー設備も完備(ラウンジによって異なる)
- 清掃が行き届いた個室シャワーで、タオル・アメニティも完備
- 混雑時は受付で順番待ちになることも
- そのほか、Wi-Fiや充電スペースも完備
- 各席にコンセントあり、作業にも休憩にも使いやすい
- フライト情報モニターもあり、搭乗時間を確認しながらゆったりと過ごせる
Plaza Premium Loungeは快適?シャワーや食事・ドリンクの充実度をチェック!
トロント・ピアソン国際空港でプライオリティパスを使って入れる「Plaza Premium Lounge」は、快適性や設備がしっかり整った人気の空港ラウンジです。筆者も実際に利用してみたので、ラウンジの場所や混雑状況、設備、食事・ドリンク、シャワーなどの詳細をご紹介します。
ラウンジの場所は少し分かりにくいが案内表示でたどり着ける!
Plaza Premium Loungeは、やや奥まった場所に位置しており、初めて利用する方には少しわかりづらいかもしれません。ただし、保安検査場を通過した後、免税店エリアを進んでいくと、ラウンジへの案内表示が随所に設置されているので、それに従って進めば問題なくたどり着けます。
特にターミナル1の国際線エリアにあるラウンジは、エスカレーターで上層階に上がった先の一角にあります。混雑する時間帯には受付で入室待ちになることもあるため、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。
落ち着いた雰囲気と多様な座席タイプ!
ラウンジ内はモダンで落ち着いたデザイン。照明も柔らかく、旅の疲れを癒すには最適な空間です。座席はソファ、テーブル席、カウンター席と多様で、一人でもグループでも使いやすい構造になっています。特に窓際の一部座席からは、飛行機の離着陸が見えるスポットもあり、航空ファンには嬉しいポイントです。
食事はビュッフェ形式でバリエーション豊富!
Plaza Premium Loungeの食事はビュッフェスタイルで提供されており、時間帯によって内容が変わります。筆者が訪れた際は、以下のようなメニューが揃っていました:
- カレー風味のチキンやアジア風の炒め物
- トマトソースやクリーム系のパスタ
- サラダ各種、パン類
- プレッツェルやトルティーヤスナックなどの軽食
- クッキー、マフィン、季節のフルーツなどのデザート
朝食にも昼食にも対応できる内容で、しっかり食事をとりたい人にも、軽くつまみたい人にも満足できるラインナップです。
ドリンクはセルフサービスでアルコールも充実!
ドリンク類はすべてセルフサービスで提供されており、使い勝手が良好です。設置されているコーヒーマシンでは、カプチーノやラテなどを自由に作ることができます。ソフトドリンクは、コーラやスプライト、ジュース類などのドリンクバー形式になっており、自由に楽しめます。
また、アルコール類もセルフで提供されており、ビール、ワイン、リキュールなどが揃っています。時間帯によっては係員による提供になることもありますが、基本的には自由に楽しめるスタイルです。
シャワー設備もあり、乗り継ぎ時にリフレッシュできる!
一部のPlaza Premium Loungeには、清潔な個室シャワーが設置されています。シャワールームはタオルやアメニティも完備されており、長距離フライトの合間や乗り継ぎ時にリフレッシュしたい方に最適です。ただし、混雑時にはシャワー利用にも順番待ちが発生することがあるため、早めに受付で希望を伝えておくと安心です。
充電・Wi-Fi・フライト情報も完備で使い勝手◎
ラウンジ内には無料Wi-Fiが提供されており、通信速度も安定しています。各座席には電源コンセントやUSBポートが用意されているため、スマートフォンやPCの充電も安心。さらに、フライト情報のモニターも設置されているので、搭乗時間やゲート情報をチェックしながらゆったりと過ごすことができます。
【おすすめ】カナダ旅行で使えるeSIM
【トロント・ピアソン空港プライオリティパス体験談】⑤トロント空港のおすすめのプライオリティパスラウンジの利用方法は?
- 自分の利用ターミナル(1または3)を事前に確認し、それに応じた「Plaza Premium Lounge」へ向かうのがおすすめ
- ターミナル1:主にエア・カナダやスターアライアンス系利用時
- ターミナル3:ウェストジェットやその他の国際線・LCC利用時
- トロント・ピアソン空港は広く人通りも多いため、静かに過ごしたい方はラウンジ利用が快適
- 空港内にも飲食店やカフェは多いが、ゆったり座れるスペースや無料の軽食・ドリンクがあるラウンジはコスパ良好
- プライオリティパス以外のラウンジサービス(例:ラウンジキーやDragonPass)でも同じPlaza Premium Loungeを利用可能なケースが多い
- 複数のラウンジ提携カードを持っている人でも、基本的には入れるラウンジは同じなので、あらかじめアクセス可能かチェックしておくと安心
トロント空港でのおすすめラウンジの利用方法とは?事前確認と時間の使い方がカギ!
トロント・ピアソン国際空港を利用する際、プライオリティパスを持っている方にとっては「どのラウンジを使えばよいか」「どうやって見つけるか」といった点が気になるところ。広大で人通りの多いこの空港で快適に過ごすためには、ラウンジを上手に活用することが重要です。
まずは自分の出発ターミナル・エリアを確認!
トロント空港には「ターミナル1」と「ターミナル3」があり、それぞれにプライオリティパス対応の「Plaza Premium Lounge」が設置されています。ラウンジ選びで最も大切なのは、自分がどちらのターミナルを利用するかを事前に確認することです。
- ターミナル1:エア・カナダやスターアライアンス加盟航空会社を利用する場合はこちら。
- ターミナル3:ウェストジェット、ワンワールド系、その他の国際線やLCCを利用する場合に該当。
搭乗予定の航空会社がどのターミナルにあるのかを調べておけば、スムーズにラウンジへ向かえます。
ラウンジは快適に過ごしたい人にとって最適な空間!
トロント空港内にはレストランやカフェも多数ありますが、どこも混雑していることが多く、静かに落ち着いて過ごせる場所は限られています。一方で、Plaza Premium Loungeでは、ゆったりした座席スペースと無料の軽食・ドリンクが提供され、混雑を避けてリラックスできる点が大きな魅力です。
長距離フライト前や乗り継ぎの待ち時間を快適に過ごすなら、やはりラウンジ利用はコストパフォーマンスの高い選択と言えるでしょう。
他のラウンジサービス(LoungeKeyやDragonPass)でも利用できる?
プライオリティパスのほかにも、「LoungeKey」や「DragonPass」などのラウンジ提携サービスがありますが、実はこれらも多くの場合、同じPlaza Premium Loungeが利用対象となっています。そのため、複数のラウンジ提携カードを持っている方であっても、入室できるラウンジの種類はほぼ同じです。
ただし、カードの種類や発行会社によって細かな利用条件が異なる場合もあるため、事前に自分のカードで利用可能かどうかを確認しておくと安心です。
空港での時間を快適にするなら、迷わずラウンジ活用を!
トロント・ピアソン国際空港は、北米でも有数の利用者数を誇る大規模空港。フライト前の待ち時間や乗り継ぎでの滞在時間を少しでも快適に過ごすには、ラウンジの利用がとても効果的です。
プライオリティパスを持っている方はもちろん、他の提携サービスを利用している方も、Plaza Premium Loungeの活用をぜひ検討してみてください。
【関連記事】カナダ旅行の現金事情
【関連記事】カナダ旅行のキャッシュレス決済事情
【トロント・ピアソン空港プライオリティパス体験談】⑥トロント空港のプライオリティパスラウンジ利用の注意点は?
- Plaza Premium Loungeにはシャワー設備があるラウンジとないラウンジがあるため、事前に確認が必要
- 特にターミナル3側のラウンジではシャワーの設置がないこともあるため、長距離フライト前にリフレッシュしたい場合は、ホテルや空港外で済ませておくと安心
- シャワーがあるラウンジでも混雑時は待ち時間が発生することがある
- ラウンジ内の座席数は多いが、利用者の多い空港のため混雑しやすい
- 実際の訪問時にはスマホまたは受付での入室待ちが必要で、最大1時間ほど待つことも
- 混雑時間帯(朝〜昼、夕方前後)は特に座席の確保が難しい
- 搭乗ゲートまでの距離が非常に長いことも多いため注意
- トロント空港はターミナル内の移動距離が長く、搭乗口によっては徒歩10~15分以上かかる場合もある
- ラウンジ内のフライト情報モニターを活用し、搭乗開始時刻を確認しながら早めにゲートに向かうのがおすすめ
トロント空港でプライオリティパスラウンジを利用する際の注意点とは?
トロント・ピアソン国際空港のPlaza Premium Loungeは、長時間のフライトや乗り継ぎを快適にする便利な存在ですが、利用にあたってはいくつかの注意点があります。特に混雑状況やシャワー設備の有無、搭乗ゲートまでの距離などは、事前に把握しておくと安心です。
ラウンジによってシャワー設備の有無が異なる!
Plaza Premium Loungeには、シャワーが完備されているラウンジとそうでないラウンジがあります。とくにターミナル3にあるラウンジは、シャワー設備がないケースもあるため、長距離フライト前にリフレッシュしたい方は注意が必要です。
事前に空港の公式サイトやラウンジ情報アプリで、利用予定のラウンジにシャワーがあるかどうかをチェックしておきましょう。確実にシャワーを使いたい場合は、空港到着前にホテルで済ませておくのもひとつの手です。
また、シャワーがあるラウンジでも混雑時には順番待ちが発生することがあります。利用を希望する場合は、入室時に受付でシャワー利用の旨を伝えておくとスムーズです。
混雑時間帯は入室制限や待ち時間が発生することも!
トロント空港はカナダ最大級の国際空港であり、プライオリティパスの利用者も非常に多くなっています。そのため、Plaza Premium Loungeでは時間帯によって入室制限がかかることも珍しくありません。
特に朝〜昼の出発便が集中する時間帯や、夕方以降のヨーロッパ・アジア方面への国際線ラッシュ時は混雑しやすいため、早めの行動が重要です。
搭乗ゲートまでの距離が遠いこともあるので時間に余裕を!
トロント・ピアソン空港は非常に広大で、ターミナル内の移動距離も長めです。搭乗ゲートの場所によっては、ラウンジから徒歩で10〜15分以上かかることもあるため、のんびりしすぎないよう注意が必要です。
ラウンジ内にはフライト情報モニターが設置されているため、出発時刻や搭乗ゲートの変更情報を随時チェックしながら、余裕を持ってゲートに向かうのがおすすめです。とくに出発30分前にはラウンジを出発しておくと安心です。
【関連記事】国際線フライトの機内で使える裏技
【まとめ】カナダ・トロント・ピアソン空港にて、プライオリティパスで入れるラウンジは?Plaza Premium Loungeは快適?
- トロント・ピアソン国際空港はカナダ最大の国際空港で、北米・ヨーロッパ・アジアなど世界各地への中継地として利用される重要なハブ空港
- プライオリティパスで利用できるラウンジはターミナル1・3の搭乗エリアに1ヶ所ずつある「Plaza Premium Lounge」
- 「Plaza Premium Lounge」では、落ち着いた照明と多様な座席、エスニック系を含むビュッフェ形式の食事やセルフのドリンク・アルコールが揃っており、出発前に快適に過ごせる空間となっている
カナダ・トロント・ピアソン国際空港は、北米・ヨーロッパ・アジアなど世界各地をつなぐ国際的なハブ空港です。カナダ最大の空港として、多くの旅行者が出発・乗り継ぎ・到着に利用しています。
Plaza Premium Loungeはターミナル1・3の両方に設置!
トロント空港でプライオリティパスを使えるラウンジは、「Plaza Premium Lounge」のみとなっており、ターミナル1とターミナル3にそれぞれ1ヶ所ずつ設置されています。
自分の搭乗する航空会社やターミナルを確認して、該当のラウンジへ向かうのがポイントです。
- ターミナル1:エア・カナダやスターアライアンス系を利用する場合
- ターミナル3:ウェストジェット、ワンワールド系、その他の国際線・LCCを利用する場合
快適な空間と充実したサービス内容が魅力!
Plaza Premium Loungeでは、落ち着いた照明と洗練された内装の中で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
ソファ席やカウンター席など、利用スタイルに合わせた座席が豊富に用意されている点も魅力です。
食事はビュッフェ形式で提供され、カレー風味のチキンやアジア系炒め物、パスタ、サラダ、軽食、デザートなどバリエーション豊か。ドリンクもコーヒー、ジュース、炭酸、そしてビールやワインなどのアルコールがセルフサービスで揃っています。
空港での待ち時間をより快適に過ごすならラウンジ利用がおすすめ!
混雑時は入室制限やシャワーの順番待ちが発生することもありますが、それを踏まえてもラウンジの快適さは群を抜いています。特に長距離フライト前や乗り継ぎの合間に、静かにくつろぎたい方には最適な空間です。
トロント・ピアソン空港を利用する機会がある方は、ぜひプライオリティパスを活用して、ワンランク上の空港滞在を体験してみてください。
【さいごに】トロント・ピアソン空港以外のプライオリティパスラウンジ体験談は?
筆者は海外旅行でプライオリティパスを利用したラウンジ・食事を体験することを旅の楽しみとしています。
筆者がコロナ後の旅行で実際に利用した実体験をまとめているので、参考にしてもらえると嬉しいです。
世界のプライオリティパスラウンジまとめ
日本国内:成田空港・羽田空港
>> 【東京】羽田空港T3 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【東京】羽田空港T3 Sky Lounge South 利用レビュー
>> 【東京】成田空港T1 プライオリティパスラウンジ体験談
海外:東アジア
>> 【韓国】仁川国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【台湾】桃園国際空港T1 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【香港】香港国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【中国】北京首都国際空港T3 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【モンゴル】チンギスハーン空港プライオリティパスラウンジ体験談
海外:東南アジア
>> 【マレーシア】クアラルンプール国際空港2 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【ブルネイダルサラーム】ブルネイ国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【ベトナム】ホーチミン・タンソンニャット空港プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【ベトナム】ノイバイ国際空港T2 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【カンボジア】シェムリアップ空港プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【ラオス】ルアンパバーン国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【タイ】スワンナプーム空港プライオリティパスラウンジ体験談
海外:西アジア・中東
>> 【アラブ首長国連邦】ドバイ国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【カタール】ハマド空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【オマーン】マスカット国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
海外:南アジア
>> 【スリランカ】コロンボ・バンダラナイケ国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
海外:中央アジア
>> 【ウズベキスタン】タシュケント国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【カザフスタン】アルマトイ国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【カザフスタン】アスタナ国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
海外:ヨーロッパ
>> 【イギリス】ヒースロー空港T3 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【イギリス】ヒースロー空港T5 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【イギリス/スコットランド】エディンバラ国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【ドイツ】ベルリン・ブランデンブルク国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【ドイツ】ケルン・ボン国際空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【フィンランド】ヴァンター空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【スウェーデン】アーランダ空港 プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【イタリア】フィウミチーノ空港T3(長距離線) プライオリティパスラウンジ体験談
>> 【イタリア】フィウミチーノ空港T1(近距離線) プライオリティパスラウンジ体験談
【おすすめ】失敗しない!乗り継ぎ/トランジットでロストバゲージしないためには?
海外に乗り継ぎ/トランジットで旅行する際、預けている荷物がなくなった、という話を聞く機会は多々あると思います。
目的地の空港について、荷物が出てくるのを待っていても一向に出てくる様子がなく、数十分、いや数時間待っていても荷物が出てこなかった、というのはショックが大きいはずです。
その上、空港や航空会社に問い合わせても荷物の所在不明で、そのまま荷物が手元に帰ってこなかった場合、とても残念でショックが大きすぎるでしょう。
そんなロストバゲージ(預入荷物の紛失)を防ぐために、筆者は預け入れ荷物にある工夫をしています。
それは、Airtagを必ず荷物の中に入れておくことです。
- スマホで荷物の所在地がわかる
- 荷物の所在地がわかれば、ロストバゲージ時に荷物の所在を航空会社に伝えることができる
- 所在地がわかれば、目的地で受け取りができなくても、手元に帰ってこない事態を防げる
預入荷物の他にも、財布やカバンなど、大切な荷物の中に入れておけば、無くした際にどこにあるか見つけやすくなります。
(家の中で置いた場所がわからなくなっても、音を鳴らせばすぐに場所がわかります)
1つ約5,000円とそこそこ値段はしますが、、大切な持ち物がなくならないためにも、海外旅行・特に乗り継ぎ/トランジットを利用する人には必見の旅行アイテムです。
▼▼▼実際に筆者も利用している商品はこちら!▼▼▼
Airtagの他にも、海外旅行を安心安全・快適・お得に過ごすための必須アイテムをまとめましたので、参考にしてもらえると嬉しいです。