ミニマリストと聞くと物を持たない人たちを連想するため、日々の生活を節約していかにお金を使わないかを考えているように思う方も多いでしょう。
そのようなミニマリストの方もいらっしゃいますが、中には使うべき物にお金をかけ、不要なものに全くお金のかけない人たちもいます。
今回はそうしたミニマリスト の方へおすすめな生活家電をご紹介します!
【おすすめ家電5選】ミニマリストが買うべきおすすめ家電5選!
①洗剤自動投入洗濯乾燥機
まず何と言っても洗濯乾燥機がおすすめです。
洗濯は毎日発生する家事でもあり、衣服を洗濯して干して畳むまでで家事全体の約2割〜3割を占めているとか。
そんな時間のかかる家事を劇的に変えるのが洗濯乾燥機です。
洗濯乾燥機があれば、洗いたい衣服を洗濯乾燥機に入れて「洗濯乾燥開始」ボタンを押せば、洗濯・乾燥まで自動で完了します。
洗濯後に湿った洗濯物を取り出し、洗濯物を干す場所まで運び、一枚ずつ干し、乾いた頃に取り出すまでの一連の作業を全て省略できるため、家事に対するインパクトはとても大きいです。
洗濯物を干す作業は全くなくなるため、洗濯物を入れるカゴ、物干し竿、洗濯バサミやハンガー等も最小限で済むため、結果的に物を持たないミニマルな生活を実現できます。
加えて、洗剤自動投入機能のある洗濯乾燥機を購入すれば、洗剤・柔軟剤を洗濯乾燥機に入れたままで、自動的に適量を測って使用されます。
洗剤を一々測って入れる手間をなくすだけでなく、洗剤は詰め替え用のものを大容量買い備えて入れば良いため、生活の時間を大幅に削減することができるのでおすすめです。
![]() |
価格:238,000円 |
②ロボット掃除機
次におすすめするのはロボット掃除機。ルンバなどが有名ですね。
洗濯と並んで部屋の掃除は定期的に行う必要がありますが、この手間をロボットが全て自動で完了させてくれると考えると、、とても魅力的で愛着が湧きます。
掃除機いらずで掃除の時間が空くメリットに加えて、曜日や時間設定すれば自動的に掃除をしてくれるのが便利です。
例えば、毎日9時に自動掃除を設定すれば、毎日出勤中に掃除をしてくれていて、家に帰るときにはいつも綺麗な状態をキープできます。
ルンバにも色々な種類がありますが、個人的には一人暮らしや大きな部屋に住んでいないミニマリストの方には最安値の商品でも十分だと思います。
![]() |
価格:39,800円 |
③食器洗い乾燥機
家で自炊する人には食洗機は欠かせません。
食事の後にお皿やコップ、箸などを食洗機に入れ、洗剤を入れてスイッチさえ押せば、次に取り出すときには洗浄・乾燥を完了させることができます。
毎日そこまで食器洗いするほど自炊してない人もいると思いますが、一度食洗機のある生活をしてしまうと抜け出せなくなるほど楽です。
洗った食器を伏せるスペースも省略できるため、物の数を少なくする意味では効果がある家電です。
食洗機についてはこちらの記事にもまとめています。
![]() |
価格:33,132円 |
④スマートリモコン
様々な家電と連携して効果を発揮するのがスマートリモコンです。
照明・テレビ・エアコンなどリモコンで操作する家電をスマホから全てコントロールできるようになるのがこのスマートリモコンです。
ロボット掃除機を曜日・時間で設定するのと同じようなことを他の家電でも実現できます。
例えば、毎日7時に起きる人は7時に照明をオンにする設定をしておけば、目覚めてからリモコンを探して明かりをつけるのではなく、自動的に明かりがついて目覚めることが可能になります。
(スマートカーテンがあれば、起きる時間にカーテンを開いて日光を部屋に入れる目覚め方も可能ですね。)
これは時間設定だけでなく、GPSや温度で設定することもできて、家から出たことをGPSで認識し、その瞬間に照明をオフにすることや、部屋の温度が20度以下になったらエアコンで暖房を入れることもできます。
このスマートリモコンさえあれば生活全体の手間をなくすことができるため、最も生活を変えるものかもしれません。
![]() |
価格:5,980円 |
⑤スマートスピーカー
スマートリモコンの効率をさらに高める家電はスマートスピーカーです。
家電をスマホで操作できるのに加えて、音声認識でも操作が可能になります。
声で家電を操作できるのは思っている以上に楽で、両手が塞がってるときや動くのが面倒なときに話しかけるだけで操作できるのはとても便利です。
基本的な性能はメーカーによって大差ないため、AmazonかGoogleかよく利用するサービスで選ぶようにしましょう。
![]() |
Google グーグル スマートスピーカー Google Nest Mini チョーク GA00638-JP [Bluetooth対応 /Wi-Fi対応] 価格:6,050円 |
最後に
ここまで5種類の家電を紹介してきましたが、実際に必要かどうかはその人の生活で何を重要視するかによって変わります。
なるべく物を持たないことと、生活の無駄な時間をなくすことを考えているのであれば、今回紹介した家電を一通り揃えてみてはいかがでしょうか。
浮いた時間やお金を有意義な活動に使い、生活の質を高めていきましょう。
このページが良かったらいいねと読者登録お願いします。
他にもミニマリスト生活を送る上で役立つ情報を発信しているので、合わせて確認してみてください。
↓